カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

希望

2011.03.31

庭にスイセンのつぼみを見つけた。



原発事故の混乱で庭を眺める余裕がなく、こんなに大きくなるまで、まったく気づかなかった。
ふくらんだつぼみに、もうすぐよい知らせがあるような予感がした。
原発事故現場で働く関係者の方々の安全を、心からお祈り申し上げます。
一日も早く、安心して休める日が来ますように。

やるせない風評

2011.03.30

201103241302s.jpg
昨年暮れにいただいた冷凍しらす。アツアツご飯にかけていただきました。
久々に生臭くないシラスを堪能しました。


これは、茨城県大洗産。
原発事故での風評被害、今後はどうなっていくのかな。
福島と茨城の農産物はもちろん、海産物にも影響が出るのかな?
もしかしたらしばらくの間、食べられなくなるのかも?
そう思ったら、飲み込むと同時に涙が出た。


シラスや野菜に罪はない。
国の基準値は越えていないのに、出荷停止、自粛。
処分された分の野菜は補償の対象となるそうだが、その後は?
泣くのは農家だけ?

お色気ムンムンなパン

2011.03.29

ハイジの白パンを作る予定が・・。



まるでふくよかな女性のお尻のよう・・。

ちーちゃんのラクラククッキングー!

2011.03.25

昔から、仕事は段取り八分といわれます。
確かに準備さえしっかりしておけば、ミスがなく、よい仕事ができるのです。
結婚している私は、家事も仕事のうち。


女性のみなさん、毎日の味噌汁作りはどうされていますか?
私は味噌を溶かすのがちょっぴりゆううつで、なかったことにしてしまうことが多々ありました。
でも40代になり、健康を気づかう今日このごろ。
発酵食品の味噌は体に良いから、毎日飲みたいし・・


そうだ! 
あらかじめ水を加えてゆるくしておけば、溶かすのが楽かも?
そういえば、スーパーでそんな商品見たことあったな?
ってことで「味噌汁のもと」作って飲んでいます。


1週間分の味噌(うちは麦味噌と黒豆味噌をブレンドしてます)を水で伸ばし、かつお節1パックと乾物(今日は高野豆腐だけど乾燥ワカメも美味しいよ!)、親戚のオバチャンが作った乾燥粉末生姜少々。
タッパーに入れて冷蔵庫へ。


これをカップに約大さじ1杯入れ、お湯を注げば、
「料理の苦手な男性でもラクラク簡単に」、味噌汁をつくることができます!


味噌汁好きの夫も、これにしてからは自分で率先して作ってくれるようになりましたよ。
インスタントよりずうっーと健康的で安上がり!
みなさん、美容と健康に味噌汁をのもう! ぜひともお試しあれ!

ちーちゃんのエコクッキング!

2011.03.24

3月3日ひなまつりに夫が白酒をかってきてくれた。



気持ちは嬉しいが、オヤジが入っている私としては、甘い飲料は好みではない。
いつまでも置いておくのも悪いし、見えない所で処分するのも、気持ちをむだにするようで気が引ける・・。
そうだ! これでパンを作ってみよう! 
(カフェの試作用にと、パン用粉も5キロ単位でストックしてあるんです)
水と砂糖の代わりに、この白酒を入れよう!
早速ホームベーカリーにセット。少しベタついたので粉を追加。



焼き上がりは大成功!
ちょっぴり甘い白酒パン、夫も喜んで食べてくれました。


このページの先頭へ