カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

今年はよく降りましたね~

2011.02.22

カフェスタッフの松田さん。
自宅からマイスコップを持参し、せっせと雪かきをおこなっています。感心感心。



私は歩道の雪払い。
寒いけど、動いているとポカポカしてきて楽しくなってきます。
雪かきは運動不足解消にとてもいいですね。


何度受けても慣れないものです

2011.02.21

栃木県内の印刷業者さんが年に4回出している、その名も「しもつけの心」
2011年春号の「若きチャレンジャー」というページの取材を受けました(もう若くもないので恥ずかしいですが・・) 。
自分のことは、あいかわらずうまくは話せませんね~。


栃木県は昔、下野(しもつけ)と呼ばれていました


  

米粉に熱っ

2011.02.10

父ゆずりの、熱くなりやすい性格の私。
「米を生産しているのだから自家製米粉でお菓子をつくろう」と、倉庫にある電動石臼をひっぱり出して、さっそく米粉づくりをしてみました。



・・・遅いっ! とにかく遅い。
10分間にできる量、両手を合わせて一杯くらい。
それも三度挽きしないと細かくサラサラになりません。これでは仕事にならない。や~めた!


私の米粉づくりの挑戦は、たった一回で終わったのでありました。
(冷めやすいのもお父さんそっくりだねぇ、と母がクスクス笑って見てました)

米粉に脱帽

2011.02. 9

今日は米粉のロールケーキに挑戦!
元カフェスタッフ、パティシエの赤川君が先生です。
米粉は少しテクニックが必要らしいので、プロの知恵を借りることにしました。


  


米粉は膨らみが悪いので、卵白を多く入れ泡立てをしっかりすること、混ぜ方の基本やオーブンの特徴による温度調節など、本では学べない、大切なポイントをしっかりと教わりました。


  


おいしそうでしょう?
クリームは、コンデンスミルクを入れてミルキーな感じに。
試食した全員「生地がおいし~い。市販のが食べられなくなるね」
モッチリと弾力 and 味わいがある生地は、満足感が違うのです。
ブログを読んでくださっているみなんにも食べさせたいくらい。


少し前からの「米粉」ブーム。なんとなく「米粉=団子」のイメージが強すぎて、使いたいと思わなかったけれど、これを機に、店でも積極的に使おうと思います。
10年来の夢、お菓子屋さん開店の日も間近?!

大学でお勉強

2011.02. 4

  


昨日東京大学の先生からいただいたゴーフルを食べたからか、
調子がいいようです。

このページの先頭へ