カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

ウェデングチーズ

2010.11.24


先日、友人のチーズ職人(女性です)が結婚式を挙げました。


彼女は酪農家の娘さん。全国的に有名な北海道のチーズ工房やイタリアで修行し、実家のある那須で、やはりチーズ職人の旦那様と工房を始める予定です。


チーズ職人の仲間が作ってくれたというウェデングチーズ。
お花以外は全てチーズ。とってもすてきでした。(たべたかった・・)

CS撮影隊がやってきた

2010.11.22

先日、前田牧場がCS(衛星放送)グリーンチャンネルの取材を受けました! それも30分番組。
元TVカメラマンの夫いわく「30分番組は長いよ。編集も撮影も大変」
牛、堆肥、米、野菜、カフェ、肉屋、家族の団らん風景・・カメラを意識した、うれし恥ずかし3日間は、緊張もありチョッピリ疲れました。


撮影前の打合せで、「前田牧場は牧場以外にもいろんな仕事をしている、今後は一事業部ごとにもっと大きくしていきたい!」と、野望がムクムク。
取材は、今までの自分を冷静に客観視することができ、いたらぬところに気づかされ、一歩前進するきっかけになっています。
前田牧場を、よりたくさんの方に知っていただくことも本当にありがたいことですが、今後の経営に役立つ気づきを与えていただくことが、私にとっては、よりありがたいことであります。


番組名は「畜産!特産!ごちそうさん」
放送日は11月17日(水)でしたが、24日(水)と12月1日(水)に再放送があります。
CS放送の契約をしている方は、ご覧になってくださいね。

要訓練

2010.11.19

本年度の栃木県農政審議会委員に任命されていますが、今後4年間の基本方針を決める、大事な会議がありました。
会議は県の公館や県庁で行われます。
(公館は、一般の方はなかなか入れないんですって! 天皇陛下が休んだり知事が記者発表したりするところだそうです。豪華な内装で田舎もんの私は、いつもすごく緊張してしまいます)


20名の委員がいますが、大学の教授、農業組合や畜産会会長、会社社長、町長、県議会議員などそうそうたるメンバー。さすが、すばらしい意見が飛びかいます。
私といえば、思っていることがうまく言葉にできなくて、毎回自分にがっかりしてしまいます。
会社やスタッフの前だと話せるのになぁ・・。


今まで考えたこともありませんでしたが、きっと毎日一緒にいて、お互い通じ合う部分があるから、楽に話せるのでしょうね。
あらためて自分の置かれている立場に感謝すると同時に、今後は、考え方や環境が全く違う人たちにも理解してもらえるような話し方を意識してみようと思います。


次回こそ、先輩がたのように、論理的な意見を述べたいです!
本日もよい勉強をさせていただきました。

今日のまかない

2010.11.18

「カフェの午後メニューにトーストはどうか?」と、スタッフからのうれしい提案。
さっそく昼食を兼ねた試作をしました。
野菜カレー、チョコバナナ、アップルシナモン。



もちろん、パンは自家製。ライ麦入り。
トーストすると香ばしさが際立ちます。



お金をいただくメニューですから、ファーマーズカフェならではの“隠し味”をちょっぴり(何かは企業秘密です)。
材料の関係上、野菜カレーとバナナが採用決定! 
来年から、午後メニューに登場します。お楽しみに!

バッタの子育て

2010.11.17


私の年齢41才。結婚しているが子供なし。
新婚早々、しろうとの勢いで、いっぺんに肉屋とカフェを始めてしまったので、子供を考える余裕がなかったというのが正直なところ。


あっという間に店も7才になり、子供でいえば小学一年生。前ほど手がかからなくなりました。
子供を背負うバッタに、「まだ遅くはないぞ、がんばれ」と言われているような気がしました。

このページの先頭へ