カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

大分県宇佐市安心院(あじむ)の「宮田ファミリーぶどう園」からお伝えします。  ▼プロフィールはこちら

RSS

林野火災発生中

2024.02.19

ここ最近の高温と乾燥で、肌もカピカピするなぁ...と思っていた矢先、町内放送で林野火災のお知らせが流れました。


2月になってから異常なほど気温が高い日が続いており、今日も20℃を越えて、畑では汗だくになるほどです。
新芽が芽吹く前の野山は、秋から冬に枯れた草木がカラカラ状態。


わが農園でも枯れ枝は常にあるし、厳重に慎重に火の元は管理です!
明日からちょっと天気下り坂らしいので、畑もお肌もしっとりするかな。


grape_503_1.jpg


手前の山の向こうが燃えているとか.........。
大事になりませんように。

ゆっくり休んでね

2024.01.31

長年住み込みでぶどう園を支えてくれた陽子さんが、先日亡くなりました。
園主の祖父母の代からお手伝いとして、一緒に暮らしていたとのことで、もう50年以上。


知的障害があり、持病を持っていたものの、とてもタフで、私がこの仕事を始めたときは、一からいろいろ教えてくれて、私が指導する立場になってからも、支えてくれました。
夫婦喧嘩や義母様ともめたりした時にも気遣ってくれて、本当に頼りになる存在でした。


この数年闘病で入院生活だったので会えなかったけど、苦しい日々から開放されたなって、そう思うようにしてお見送りしました。


grape_502_1.jpg


照れ屋さんで、写真を取らせてくれなかったのですが、偶然アルバムから見つけたので...。

寒波到来

2024.01.30

今年の新年はなかなかあったかい日が続いていましたが、とうとう寒波襲来です。
今季初の自宅待機です。
やっぱり、九州は雪に弱いですね。
天気も回復してきたので、私は午後から畑に出ました。
動くと温まるとはいえ、顔と手は寒風にキンキンに冷えてしまいます。


grape_501_1.jpg


わが家のイヌもけっこう老犬になってきたので、ちょっとアウターを着せてみましたが、むちむちぱっつぱつ。
違和感で固まってしまいましたが、脱いだ途端走り出したので、当分はハダカでいさせようと思います。

今年のうちに冬支度

2023.12.27

12月は20℃超えたりマイナス5℃以下になったり、どんな冬支度をしたらいいのかホントに困っています。


今年は畑周辺の造成工事があったので、防風林を何か所か伐採しました。


grape_500_1.jpg


ようやく仕事の段取りが落ち着いて時間ができたから、その木をカットして薪にします。
丸太を切るのはストレス解消になる気もしますが、チェーンソー重いですよね...。
男の仕事です...任せます。


grape_500_2.jpg


「薪ストーブがあると、冬でも洗濯物乾くわ~」と、いつも義母様が言っております。
なかなか手入れは大変だけど、ちょっとうらやましいです。

里の味伝承体験

2023.12.25

大学生主催のイベントで、学生さんの郷土料理体験&リサーチに参加しました。
大分には『だんご汁』という郷土料理がありまして、豚汁に小麦粉で作っただんごを伸ばして、
巨大きしめんのようにして入れるという、冬の定番あったか料理です。
祖母や母が専業主婦だったこともあり、そのへんの家庭料理はひととおり伝承されているので、日頃は見せない家庭的な面を存分に発揮してみたりして。
ちょっとはお役に立てたかしら。。。


grape_499_1.jpg


野菜はその時にあるもので、特に冬野菜や根菜が汁物にはぴったり!
普段は味噌味ですが、今回は変わり種で、カレー風味と牡蠣鍋風の2種。
地元の推し、オオサンショウウオを模したこんにゃくを泳がせてみました。


grape_499_2.jpg


grape_499_3.jpg


自炊もなかなか面倒でしょうが、若い子にもこういう料理覚えといてもらえるといいですね。

このページの先頭へ