カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

大分県宇佐市安心院(あじむ)の「宮田ファミリーぶどう園」からお伝えします。  ▼プロフィールはこちら

RSS

雨の連続からの夏模様

2024.05.21

今年の春はずっと、雨雨雨雨雨雨雨。


grape_512_1.jpg


かなりの湿度で、畑がヤバい状態です。
晴れれば高温で湿気が猛烈にまとわりつき、夜間は一桁の気温で、気温差にもまいってしまいます。


今年は暖冬のせいで越冬した虫も多く、木の中に住み着いた虫が枝を食い荒らしています。
カメムシは、ニュースになるほど見かけないのが救いです。


grape_512_2.jpg


grape_512_3.jpg


通常どおりの仕事は進めなければいけないし、プラスで気温や害虫や病気の対策もしながら、異常気象で例年どおりに進まない植物の成長を追いかけていくしかありません。
人間も天候不順に振り回されてお疲れ気味ですが、今年も自然界とうまくやっていけるように、頑張るしかないですねー。

よもぎに蒸される

2024.05.14

田舎の観光には、新しい注目スポットやイベントがなかなかありません。
わが町も、夏から秋以外のオフシーズンに、観光の目的となるモノを模索する日々です。
地域内と言えども、どんなものがあるか案外知らないもので、地域で利用できる施設やお店など、観光客に紹介できるスポットを探し、自らお試しに『よもぎ蒸し』体験をしてきました。


grape_511_1.jpg


町に立寄り滞在、宿泊する方にも簡単に利用してもらえるか、また、出張サービスできるかなど検討するために現地調査というわけですね。
私は以前から何度かやったことあるので、主に初体験のダンナ様にも味わってもらいました。


grape_511_3.jpg


日頃から仕事で汗だくの私たちは汗腺が働きものなので、ものの数分で泳いだかのような大汗が吹き出す吹き出す。


よもぎの香りに癒やされます。
ワタシの毛髪が怖いですが...。


grape_511_2.jpg


さてさて、これを田舎ならではの体験として落とし込むには、どうすればいいかな......などなど、課題はたくさんありますが、試行錯誤で頑張っていきましょう!
次はどんな体験ができるかも、期待しています!

恐怖の女王

2024.04.30

春半ば、毛虫やカメムシ、あれやこれや。野山が近いと多種多様な虫が目覚める季節です。
虫嫌いにとっては地獄の幕開け......。
毎日何かとの戦いです😱


今日は、まれに見る恐怖の瞬間!
パートさんが、ぶどうの葉の茂みに手を突っ込んだところに


grape_510_1.jpg


女王君臨!!!


全員そっと後退りして、恐る恐る見てると、(コチラにとって)幸いにも、すでにお亡くなりになっていたようでした。
誰にも被害なく、ひと安心ですが、ちょうど引っ越し巣作り時期なので、手下がいなくてほんとによかったです。


まだどこかに巣作りしている御一行がいるかもしれないので、周知徹底して気をつけて作業を進めるようにしましょう。

春のダニ注意報

2024.04.16

PM2.5や植物や虫の毒や、酒にも弱いワタシなのですが、暖かくなり、謎植物に負けブツブツができ始めた今日この頃、ダニ(多分)にもやられました。
最初は蚊かな? なんて思うのですが、時間が経つほどにモーレツに痒くなり、さらにはモーレツに変色します。
あー、毒に侵されてんな...。


grape_509_1.jpg


これ、4日目。
痒みは収まりつつあるけれど、見た目がかなり可哀そうですね。
みっともなくて短パンは履けません(履きませんが)。

祝★正アルバイト要員

2024.04.11

我が農園のパートさんの息子ちゃんが、この春高校生になりました。


農作業で身体を動かしたいと、時々おかあちゃんについてきて手伝ってくれていたのですが、晴れて正式にバイトに来てもらえるようになりました。


学校も忙しくなるし、勉強もしっかりとしてもらって、時間ができたときにはお小遣い稼ぎに来てほしいと思います!
きっと優しく素敵な大人になってくれるはず。
頑張ってねー。


grape_508_1.jpg
お祝いの鍋を囲む会


grape_508_2.jpg
入学おめでとう㊗

このページの先頭へ