- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
大分県宇佐市安心院(あじむ)の「宮田ファミリーぶどう園」からお伝えします。 ▼プロフィールはこちら

感覚がマヒしている
2024.08. 7
残暑お見舞い申し上げます。
今年の夏は、ここ数年に比べても暑いと思う。
子供のころ、夏休みは外で遊びまわっていたことを考えると、昭和の夏は楽しかったなぁ。
先日、もう夕方だというのに、直売所は気温35℃、湿度63%、快晴。
どうにもこうにも暑くて、山の湿気と熱風で脳までゆで上がりそう。
本日ただ今、気温32℃、湿度75%、曇り。
あれ、おかしい、32℃なのに涼しい...。
湿気まみれの夕方、30℃超えでも快適にさえ感じている。
人間の感覚って恐ろしいですね。
ちゃんと水分とって、たまには塩分糖分もとって、健康に夏を乗り切りらなければ!
お盆を過ぎれば、少しは暑さもおさまるのか...な、と期待しておきましょう。
恐怖のミドリの絨毯
2024.08. 5
異常気象が言われ始めしばらく経ちますが、高温、大雨、いろいろ体験したことがないことが起きています。
近隣地区で被害報告があったため、最近、県庁の調査が行われた結果...。
わかりますか? コンクリートが一面のミドリ。
うわさのカメムシ大量発生。
写真だけでもトリハダものです。
たしかに今年は、害虫に吸われて、べっこり変形した実が目立つと思っていましたが、こりゃ一大事ですね、シャレになりません。
今のところ、ぶどうの被害報告は聞きませんが、出荷作業の時も、袋の中からカメムシが出てきたりします。
朝からヒヤヒヤしながらお仕事です。
シーズン始まったばかりですが期待と不安がいっぱい。
虫に食われたぶどう へこみ変色被害。
梅雨の終わりは。。。?
2024.07.17
最近、本当に梅雨らしい日が続いています。
曇り、雨、雷雨、スコール。。。
ちゃんと日差しが見える日が、まったくありません。
線状降水帯情報や、大雨警報が出るから、客足も農作業もぱったりです。
さすがに警報出ては、出歩きませんよね(泣)。
このあたりの雨量は想定ほど多くはないのですが、湿度100%なの?? っていうくらいの湿気。
汗も乾かないし、歩けば髪も服もうっすら湿るし、直売所が土間っていうこともあって、コピー用紙や紙袋やパンフレットなんかがふにゃふにゃして来ています。
今日もそろそろスコールが来そうな雲行きなのに、これから帰って犬の散歩も待っています。
犬も濡れたり乾いたりで、モーレツに生臭さをまとっています。
かわいそうですね(飼い主のわたしが)。
わが家(矢印のところ)から龍が飛び出しているような雲? 霧? が見えます(笑)。
梅雨入りの憂鬱
2024.06.18
例年よりずいぶん遅い梅雨入り。
今年の梅雨は短期集中型とか、なんだかワケのわからん恐ろしいことを言っておりますが、春までの長雨にかなり手を焼いたこともあり、もう雨には悩まされずに夏を迎えたいものです。
今夜は大雨のおそれありのようです。
イヌのレーダーでも同じ予報らしく、夜半、庭から部屋に入れろと要請がありました。
イヌレーダーは直近の予報しかできませんが、これが高確率で大雨と雷は当たります。
やっぱり、ほどなく雨が強くなりました。
明け方まで雷も注意とこのとなので、今夜はワタシもリビングで寝ることになりそうです。
あ、イヌ、もう寝た......。
本当はこんな子です
2024.06.11
手に取った状態を見て、ソレが普通のかたちだと思うのは仕方のないことなんですが、シャインマスカットは本当はこんなんですよ。
ひとつひとつ花粉やゴミを落として、成形して摘果して選抜して枝から垂らしてます。
気が遠くなる数...春はみどり地獄です。
眼に良さそう! と友だちには言われましたが、近すぎて眩しすぎてそれどころではないなぁ。
ワタシ直属のパートちゃんは、最近夜目を閉じると、緑の粒粒が見えるとか見えないとか...。