カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

大分県宇佐市安心院(あじむ)の「宮田ファミリーぶどう園」からお伝えします。  ▼プロフィールはこちら

RSS

お彼岸ですね

2024.09.20

まだまだ37度という全国一位の気温を叩き出している大分県。
今週末はもうお彼岸です。


秋の行楽シーズンの真っ只中。
今日は、大型バスやツーリングのバイクさんたちが来店されました。
ワタシはウレシイ大忙しとなればいいですが、あとは天気を祈りましょう。


grape_522_1.jpg


こんな異常気象の中ですが、やっぱり今年も彼岸花が咲き始めています。
なんの世話もされないのに、天候もこんなに違っているのに、またも正確に咲いていました。
実は色弱なので、今日まで全く気づかず素通りしてましたが...。


毎日アラーム3回目でも起きないワタシは、どうなっているのでしょう。


grape_522_2.jpg

イヌも飼い主に似てきました。

あっという間に

2024.09.12

秋ですね...
と言いたいところですが、酷暑再びです。
台風はピッタリバッチリ直撃したものの、中心すぎて逆に被害は最小限に抑えられ、無事に直売所もぶどう狩りも開園できています。
台風通過後にはちょっと涼しくなるかと思ったのですが、今日も大分県日田市は37度の日本最高。ここも似たようなもので、日差しと入道雲が目に痛いです。


grape_521_1.jpg


夏休みも終わり、そろそろ秋の怒涛の三連休が始まります。
三連休、三連休、そしてその翌週は町内でワイン祭りがあり、もうひと頑張り!


本日久々に休暇のワタシ。
夕方6時で、まだ30度超えです。


grape_521_2.jpg


暑すぎて外に出たくないので、散歩に行きたい犬を待たせているところです...。

直撃の予想

2024.08.29

もはや、逃げる場所がない模様です。
久々に、台風直撃予報が出ています。
西回りでない分、いいのか悪いのか...。
なってみないとわかりません!


grape_520_2.jpg


昨日の段階で、できる対策はしましたが、何回来ても台風前はソワソワします。
時折モーレツに風雨が強くなり、宇佐市全域が避難情報レベル5ですね。


grape_520_1.jpg


近所の清流は当然激流に変わってましたし、山から下る小道まで激流状態です。
台風が近づくのは、まだこれからです。
明日の今頃までぶどうも人間も、どうにか耐えますように。

感覚がマヒしている

2024.08. 7

残暑お見舞い申し上げます。


今年の夏は、ここ数年に比べても暑いと思う。
子供のころ、夏休みは外で遊びまわっていたことを考えると、昭和の夏は楽しかったなぁ。


grape_519_1.jpg


先日、もう夕方だというのに、直売所は気温35℃、湿度63%、快晴。
どうにもこうにも暑くて、山の湿気と熱風で脳までゆで上がりそう。


grape_519_2.jpg


本日ただ今、気温32℃、湿度75%、曇り。


あれ、おかしい、32℃なのに涼しい...。
湿気まみれの夕方、30℃超えでも快適にさえ感じている。
人間の感覚って恐ろしいですね。


ちゃんと水分とって、たまには塩分糖分もとって、健康に夏を乗り切りらなければ!
お盆を過ぎれば、少しは暑さもおさまるのか...な、と期待しておきましょう。

恐怖のミドリの絨毯

2024.08. 5

異常気象が言われ始めしばらく経ちますが、高温、大雨、いろいろ体験したことがないことが起きています。
近隣地区で被害報告があったため、最近、県庁の調査が行われた結果...。


grape_518_1.jpg


わかりますか? コンクリートが一面のミドリ。
うわさのカメムシ大量発生。
写真だけでもトリハダものです。


たしかに今年は、害虫に吸われて、べっこり変形した実が目立つと思っていましたが、こりゃ一大事ですね、シャレになりません。
今のところ、ぶどうの被害報告は聞きませんが、出荷作業の時も、袋の中からカメムシが出てきたりします。
朝からヒヤヒヤしながらお仕事です。
シーズン始まったばかりですが期待と不安がいっぱい。


grape_518_2.jpg


虫に食われたぶどう へこみ変色被害。

このページの先頭へ