カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

大分県宇佐市安心院(あじむ)の「宮田ファミリーぶどう園」からお伝えします。  ▼プロフィールはこちら

RSS

毒かな・・・

2023.09.21

9月は暑い。
それは例年どおり。
でも、今年はそれに加え湿気のすごさがハンパないですね。
まるでスコールのような雨が降るかと思えば、日が暮れたあとの地面の熱気と湿度で、地表から靄が湧き上がってきます。
気温が下がる夜でもなんだか寝苦しいです。


そしてその湿気のせいか、散歩の道中、田んぼの畦道や森には、謎の白~いかたまりがちらほらと。


grape_492_1.jpg


あー、これ・・・毒?


"道ばたの白いおまんじゅうは毒"だと聞いたような・・・。
おりこうなイヌが近づかないということは、食べられないということでしょう。
自然の多い土地柄、あちこちに出てきているので、季節を感じながら気をつけることもいっぱいですね。


grape_492_2.jpg


コレも多分毒?

念願念願の

2023.09.12

毎年、どうしても食べたい。
コレを待っているといっても過言ではない。


grape_491_1.jpg
真っ赤な安芸クイーン。


ようやくこの日がやってきました。
このときだけは、生産者の特権を・・・・・。


房が小ぶりで特級クラスにならないので、私の手元にやってまいりました。
なかなか均等に色づかない、難しい品種なもんだから、
変な色だとか、不良品じゃないの? だとか
ほんとにおいしいの? だとか、
散々言われる、かわいそうなぶどうですが、
マジで美味いから!!


一晩眺めて食べようと思います(ちょっと言い過ぎ・・)

イヌ、熱中症になる

2023.08.28

7月の猛暑、朝から30度を越える中、庭のイヌが地面にぐったり動かなくなりました。
食べ物の匂いだけで猛ダッシュするのに、木陰の土の上に腹ばいに伏せてしまい、目しか動かさない姿勢でこっちを見るだけ。。。。
食べない、飲まない、歩かない。


grape_490_1.jpg


これはけっこうヤバいのかな......。
私が仕事でいない時間が長いし、
ガタイが良くて老犬だし、
例年にない酷暑。
このままでは心配なので、急遽仕事を上がって、実家の両親に預けに行きました。


それからというもの、じじばばと幸せに暮らしているようで、全くこちらに戻る気配がありません。


grape_490_2.jpg


夏のエアコン生活を覚えたイヌ10才。
年寄りなので安全第一ですが、わがまま放題に拍車がかかっていそうです。

ぶどうと暑さがちょっと落ち着いたら、強制送還される予定です。

もう台風に翻弄される

2023.08. 8

梅雨末期の豪雨が去り、安心したのもつかの間、猛暑に倒れそうになり、次は迷走台風に、身も心も迷走中です。
今年は、例年の不安材料が一気に来ているようです。


今日は、台風の影響で雨が降ったりやんだりめまぐるしく、時折風も強くなるので、のぼり旗やよしずを倒して回りました。
自然の猛威の前には、何も対抗できないのは分かっているにしても、ちっちゃな抵抗で、少しでも被害がないことを祈るばかりです。。


・・・毎年毎年ホント同じこと言ってますね。。。
無事お盆を迎えられますように。


grape_489_1.jpg


柿の枝が、すでに風に吹かれて折れている。。。

意外と大きい?

2023.07.24

これは、シャインマスカットの葉です。


grape_488_1.jpg


想像より大きいと思いませんか?
「葉っぱも数枚送って欲しい」とお客様からご要望があり、スタッフに用意してもらいましたが、これは大きすぎて箱に入りませんでした。


太陽をいっぱい受けて、ぶどうに栄養を届けてくれるのはありがたいのですが、元気よく繁りすぎると、全部日陰になってしまいます。
なにごとも、ほどほどが難しいです。
木陰のほうが作業には涼しいのですが、ぶどうにも日光必要ですからね。

このページの先頭へ