- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
大分県宇佐市安心院(あじむ)の「宮田ファミリーぶどう園」からお伝えします。 ▼プロフィールはこちら

事故防止のためやむを得ず
2025.04.28
畑に隣接した、加工品などを販売しているSHOPのトイレ。以前から時々、営業時間以外に出入りしている形跡が見受けられました。
わざわざこんなところのトイレを使うなんて...とは思ったものの、どうしてもという緊急で利用されるならば、「まぁ仕方ないかな~」と思っただけだったかもしれませんが、明らかに使った形跡が残っていたり、猛烈に雑な使い方をしてたり、迷惑というか失礼というか、とにかく嫌な気持ちになることがありました。
田舎ですし、夜間は人通りなどない地域です。近辺に用事のある人はほとんどいません。
最近は物騒なニュースが増えていることもあり、事故防止のためにも、やむを得ず施錠することにしました。
すぐ近くには公園のトイレもあるので、そちらを使ってもらえれば不便もないことと思い、万が一に備えての対策です...仕方ないですね。
本日は事務仕事
2025.04.22
4月に入り、寒波に襲われた畑もようやく新芽が出そろい、農繁期のピークが迫ってまいりました。
今週からパートさんの人数も増えたし、賑やかになってくると、「あー、きたきた、このシーズン。。。」と、慌ただしさが伝搬していきます。
本当なら畑仕事に出るべき時期ですが、事務仕事もため込んでいるダメ経営陣は、たまにはがっつりデスクワークの時間も取らなければいけないのです。
あっちもこっちも進捗状況が気になりますが、今日は雨だし、データ処理や書面作成をやっつけていこうと思います。
夏に向けて、資材のチェックや進捗状況の管理、今後のパートさんの仕事の割り振りなど、人数が増えると情報共有が必須ですね。
アナログ社会のみなさんはどのように仕事を管理しているのでしょうか。
だれかいい方法を教えてーーーーー。
新年度は寒波で始まる
2025.04.15
春だというのに、暖気と寒波と暴風が目まぐるしく行ったり来たり。
4月も寒波到来でのスタートでした。
このタイミングでの寒波は、新芽が霜の被害に遭ってしまい、非常によくないのです。
数年前にはガビガビに凍りついた新芽が枯れてしまい、ブドウの生育が半月ほど遅れました。そのため、本当なら夏休みのうちにぶどう狩りができるはずだったのに、9月にずれ込んで、結構困ったことがありました。
寒波から10日ほど経ち、霜にあたった畑でも全ての新芽が出揃い始めました。
ああ、やっぱり先頭の芽は、縮れて枯れたりしてますね。
ただ幸いにも、早くに発芽した先頭が被害に遭っただけで、後から出た芽はセーフのようです...よかったよかった。
今日も雷雨と強風で、私自身も天候不順に対応しきれず、偏頭痛に襲われております。
なんだかスタートから不安定な日が続きますが、災害などない穏やかな年になることを祈りましょう。
霜の被害の芽はかわいそうにクシャッと丸まって枯れてしまいましたが、周りには元気な新芽があり安心したー
-
1