カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

大分県宇佐市安心院(あじむ)の「宮田ファミリーぶどう園」からお伝えします。  ▼プロフィールはこちら

RSS

年末恒例 市場ウォッチング

2024.12.27

今年も農閑期に突入したタイミングを逃すまいと、ちょっと現地調査?に行ってきました。


この国(タイ)においては、私としては、現地の南国フルーツの方が魅力的ではありますが...
ぶらぶらと、ぶどうの様子を探ります。
ここ数年のシャインマスカットの人気ぶりは、どんな感じでしょうか......


去年までは、デパートでは謎の日本語にまみれたパックに入れられて、日本産のフリさせられたぶどうが、かなりの高額で売られていました。
町中の露店でも山盛りに盛り上げられ、他のフルーツに比べるとやっぱり高額でした。

どこで聞いても「日本産だよ」と適当な嘘をつかれたもんでしたが、今年はなんだか静かな感じ...
値段もそうでもなく、量も露店の数も少ない...


grape_531_1.jpg


相変わらず野菜のような色味ですね...
味は無に近いというか。。

某国のシャインマスカットが、かなりの不評を巻き起こしていたのも、原因の一つなのでしょうか。。
輸出の難しさはなかなかクリアしにくいものですが、本当においしいものを、いつかこの国にも輸送してみたいと改めて思いました。


さてさて、今年もまだ終わってはないのですが、来年も頑張ります!

気候の影響ですよね...

2024.12.19

最近やっと冬らしくなり始めましたが、本格的な寒さは、まだまだな気がします。
畑の作業をしていると、気温を直接感じますが、割と快適に過ごせています。


しかし、それは、あまり適正ではないらしく、日当たりのいいビニールハウスの天井で、来年の枝になるはずの芽が、ところどころで発芽していました。


grape_530_1.jpg


えーーーー!!


今日から寒波がくるようです。
例年並みになるだけなのでしょうが、当然この先の霜で凍って枯れるから、来年、このひと芽が出ん、ってことになりますよね。


今、剪定作業をしていますが、枝の切り方って、いつもどおりでいいのだろうか? と、ちょっと考えてしまいます...。
暖かくて過ごしやすいねー、なんて、気楽に言ってもいられないってことですね。

冬の作業進めています

2024.12.13

すっかりぶどうも終わり、落葉してきたこの時期。
最近はもっぱら肉体労働で、筋力と闘ってる毎日です。
あんなに暑かった夏が、懐かしいと思える...。
外仕事は、顔や手先足先がヒエヒエに冷えます。


ビニールハウスの屋根も張り替えのため、剥がす作業を進めています。
今年も台風や強風で破損したビニールがあったり、経年で張り替えの時期が来たものもあります。


grape_529_1.jpg


この屋根も剥がしたいのですが、風のある日は人間ごと吹き飛ぶので、今日はガマンです...。


そんな中、先日、畑から綺麗に半円の虹が見えました。


grape_529_2.jpg


ちょっと気持ちはほっこりします。

    1
このページの先頭へ