カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

大分県宇佐市安心院(あじむ)の「宮田ファミリーぶどう園」からお伝えします。  ▼プロフィールはこちら

RSS

またまた異常気象のお話

2021.10.29

季節の進み方が、今までのような具合ではない今年。
ひと月遅れで、やっとキンモクセイが香ってきました。
もう、すっかり咲くことを忘れているのかと思っていたところ。。


grape_431_1.jpg


このひと月のズレって、きっとキンモクセイだけに起ってることではないはず...。
そう考えると、なんだかちょっと怖い気がするんです。
土に根を生やし、気候の変化を全身に受け止めているぶどうも、いつもと違う様子を感じ取っていると思います。
急に発芽や花の時期や変化されたら、その変化に人間もついていけてなきゃ、かなりマズイことになるのでは!


もうすぐ収穫期が終わり、畑の作業になります。
毎年の木々と違うところはないか、注意深く対話しようと思う、今日このごろです。


grape_431_2.jpg


満開の木の下には薪ストーブ用の薪の準備がされています。

事故からの復活 そしてバージョンアップ

2021.10.26

先日、配送トラックが直売所店舗前の屋根に激突しまして、支柱から傾いてしまったので、撤去・取り替えとなりました。
それに伴い、ちょっとした写真スポットの巨大ぶどうもばらばらに解体されていたのですが、めでたくめでたくリニューアルされました。


grape_430_1.jpg  grape_430_2.jpg


園主じきじきにぶどう組み立てました。
どうせならね~と、畑に散らばっていた玉をかき集め、二房にアップグレードなのです。


grape_430_3.jpg


誰もこの変化について指摘してはくれませんが、これも自己満足ですね。
先日ぶどうの間から顔を出して写真撮ってたお客さまがいて、ちょっとうれしくなりました。

冬じたく間に合わず

2021.10.22

予告どおり、夏の翌日に冬がやってきました。
夏日続きの先週から一転、今朝は7度。
盆地特有の湿った冷たい朝は、出荷する手もかじかみます。
今年の10月は夏のような天候と、例年以上にバタバタしていたこともあって、季節が変わることをすっかり失念していたらこの寒さ。服も布団もこたつも、ぜーんぜん準備できていません。


明日は貴重な休日を全力で部屋の掃除に費やして、あったか仕様にチェンジしようと思います!


grape_429_1.jpg


イヌだけは寝床の冬支度間に合った。
満喫のご様子・・・

極上フレッシュジュース

2021.10.16

10月もちょうど半分ですが、こんなに汗だくって普通じゃないですよね・・・
どうやら週明けから寒くなるとか天気予報は言っていますが、今の汗具合じゃあ、ちょっと信じがたいくらいです。


さて、我らがぶどうたちは、フレッシュジュースやさんにも納品されています。
シーズン中は忙しすぎて、お店に飲みに行ったことがありませんが、なんということでしょう!
先日ぶどう園で開催したイベントに店長さんが出張してくれたのです!!


grape_428_1.jpg


はじめまして、シャインマスカットジュース。


grape_428_2.jpg


贅沢ですな、これは。
口から胃までぶどうで満たされます。
・・・表現力がなくて、思いが届かないなぁ。

樹上完熟シャインマスカット

2021.10.11

市場ではなかなか見ることのできない、直売ならではの、朝取り樹上完熟シャインマスカット。


grape_427_1.jpg


黄色い・・・。
神々しい・・・。
光り輝いております。


シャインマスカットといえば、ついつい緑色を選びがちのようですが、じっくり待つと銀杏のように、うっすら色づいてきます。


grape_427_2.jpg


終盤時期特有の完熟具合、食べた人にしかわからないこの甘さ。
うまく言葉で説明できないのが残念。
最近、いいお天気だし、秋の寒暖差でぐっと濃厚さマシマシです。
ぜひ一度味わってほしい、秋のぶどうです。

    1
このページの先頭へ