- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
大分県宇佐市安心院(あじむ)の「宮田ファミリーぶどう園」からお伝えします。 ▼プロフィールはこちら

大雨注意
2020.06.29
ここ最近、九州は、また豪雨の気配を感じます。
今朝はまた、どこかで水があふれているんだろうなぁ...と思うほどの激しい雨でした。
午後からは晴れ。
雨水と木の呼吸の湿気が立ち上がる中のお仕事。
息苦しい......
熱と汗と虫さされと、肌の不快感ハンパない。
生きてることを実感できるお仕事です...。
さっきまでの土砂降りが嘘のよう。
生のパワー
2020.06.23
移植するために枝を切り込んだ木。
本来なら根を掘り起こして別の場所に植え替えるものが、時期を逸してそのままになっていました。
当然、根は大木のために広がったままなので、パワー全開。根から大量の養分を吸い上げてしまいます。
そうすると、こうなりますよね。
普通の新芽サイズは、後ろの方に垂れ下がった細ーいサイズです。
やばいです...。
剪定するときも、木の若さや強さに気を付けます。
土の下の、目に見えないところの生きる強さを感じます。
ほんとごめんね、伐採です。。。
夜中の珍客と田舎のナゾ
2020.06.18
深夜1時、イヌのうなり声でなんとなく目が冷めたのですが、そのうちに爆発的にで吠え始めてしまい、時間外の番犬発動を不審に思い、様子を伺いにそっと外をのぞきました。
え?●まる?
なんかまるいのが庭に!!
●に向かってギャン吠えしてる...
よくよく見ると黒い塊はカメ...かめ...亀......
いや、どこから来たんだよ...
もちろん亀は運び出し、イヌをなだめ、静かな夜にもどったのですが、翌朝パートさんにその話をしたら、
「亀とスッポンの季節やなぁ」
「え? なんで逃したん? くれればいいのに」
と、二人に言われました。
亀がいたナゾ、亀の季節のナゾ、亀をほしがるナゾ。
田舎はナゾが多いです。。
緑とはさみ
2020.06. 4
ちょきんちょきん。
ちょきんちょきんちょきんちょきん。
がさがさがさがさ。
ちょきんちょきんちょきんちょきんちょきんちょきんちょきん。
一日中、枝と葉をかき分ける音とはさみの音しかしないという、世界から隔離された日々。
緑のカーテン。
開けども開けども・・・・。
-
1