loading ...
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
大分県宇佐市安心院(あじむ)の「宮田ファミリーぶどう園」からお伝えします。 ▼プロフィールはこちら

ああ、こりゃムリです
2016.11.29
重い。。
農家とは力仕事! を今日は実践するのです。
エンジンかけて振り上げるだけで、私がヤラレソウです。
老木と戦うんですが、たかが一本されど一本、やっつけるのにもう汗だく...
顔、分からないですがワタシとチェーンソー
ぶどうの木からは、かぐや姫的なものは出てこず・・・・終了。
農業従事者の日々
2016.11.27
やっとぶどうの収穫期が終わり、畑に出る日々が始まりました。
3次産業から1次産業に移行です。
今年は長い夏が急に終わり、一気に冬!!! かと思いきや、まだ昼間はニットを着るのは気がひける九州です。
それでもぶどう園では、冬支度が始まっています・・・
ああ、ひさしぶりに使った筋肉がゴキゴキ。
これ、クリスマスリース用o(^-^)o
食農コンソーシアム大分in安心院
2016.11.15
食でつながるイベント、『食農コンソーシアム』第1回が、ぶどう園のフリースペース「農村ベース」にて行われました。
地元や近県から、生産者や食に関わる方々が集合し、交流する会。
普段はそれぞれに仕事をしている者同士で、めったに集まってワイワイする機会はないのですが、友達の連鎖が新しく結びついていきます。
今後につながるすてきな出会い、たくさんあったでしょうか??
実はワタシ、ダンナが参加する集まりにはめったに参加しないのですが、今回は"お手伝い"ということで仲間入り。"名前だけは知っている!"方々と、初めて顔を合わせることができました。
第2回、3回とバージョンアップして続いていけばいいですねー。
-
1