- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
大分県宇佐市安心院(あじむ)の「宮田ファミリーぶどう園」からお伝えします。 ▼プロフィールはこちら

只今オーディション中
2016.05.30
いわゆる"摘果"なんですが。
ひとり黙々とやってると脳がヒマで、
敏腕スカウトマンになってスターの原石を選抜する妄想が止まりません。
第一次予選、ルックスによるチェック
第二次予選、同じ枝にぶら下がる実同士の直接対決
それを勝ち抜いても、同じ木になる実同士の勝ち抜き戦...
どちらも一次敗退決定・・・・
脱落した予選敗退組
これは苦渋の選択やな・・・どっちも好み
ぶどうの世界も熾烈やわ~
直売所ちょっと進化
2016.05.23
植物伸び盛りの忙しさはハンパなく、ここから出荷まであっという間です。
なので今のうちに直売所の前を改装です。
くつろぎスペースに屋根をつけたらどうでしょう・・・・
ラグジュアリー感、増しますか?
駐車場との区切りにもなるので、ベンチもちょっと使いやすいかも。
園主、座り心地はどうでしょう。
今年のニューフェイス!
2016.05.20
新商品開発、試行を重ねまくった結果、今年はスタッフ超おすすめのコレ!
自家製ドライフルーツのラムレーズン入りソフトクリーム。
美味美味美味!!!
仕事を忘れるおいしさ。
ホントに午後からの仕事を忘れたい。
忘れようそうしよう!
さびしい5月
2016.05.17
ぶどうは育ちざかり。
野山は緑溢れる季節。
でもでも・・・・・
今年は、修学旅行生や農業体験旅行の生徒さんがいません。
それは、今回の地震の影響で学校行事がキャンセルになったからです。
毎年都会の子供たちでにぎわう田畑や滝も静か~です。
最近では大きな揺れもなく、実際このあたりはほとんど被害もなかったものの、
その後の観光業や地域産業が2次災害的影響を受けております。。。
恒例の景色がないのはさびしいものですね。
自然のことなので、絶対大丈夫! なんて言えないもどかしさはありますが、
九州元気に乗り切ろうとしています。
最近では、被災地区の商品の購買運動なども盛んになっていてうれしいですし、この地域にちょこっと立ち寄ってくれるのも励みになりますね。
-
1