- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします ▼プロフィールはこちら

新米来たぁ~
2022.10.24
うっはぁ~。
テンション上がる~。
1年で最も......
とは言いませんが、上位五番、いや10番目までには入るであろうタイミング。
新米の収穫が終わりました~。
うっひょー!
まぁ、おいしい物を目の前にすると、毎回ってくらいテンション上がっているんですけどね。
それでもやはり新米っていうのは特別な感じがしますよね。
食欲の秋だし仕方ないですよね。
うん、仕方ない(笑)。
海の幸、山の幸等色々とご飯のお供はありますが......
新米と言えばこれ!!
ズバリ『おにぎり』です。
それもシンプルに塩むすびです。
そこで、おすすめっていうかお気に入りなのが写真の塩です。
おにぎり用の藻塩なんですが、これがなかなかおいしくて、お気に入りなんですよね。
さぁ、明日の朝食は新米&藻塩でおにぎりだぁ~。
めっちゃ楽しみです。
今年もカレンダー通り
2022.09.30
いやぁ、さすがは彼岸花。
ものすごく律儀な花ですね。
そして、背景にムラサキツユクサが、良いアクセントになっていますね。
今年はウクライナの問題等もあり、いろいろと考えさせられる事が多く、色鮮やかな花にも関わらず、無常感を感じさせられます。
『人間の
道はここまで
曼珠沙華』
星野早苗さんの俳句でしたかね。
パッと鮮やかに咲いて、あっという間に枯れてしまう。
う~ん。
なんて言うか、普段はまったく見かけないので、意識する事はないのですが......
日本人の情緒にガンガン訴えるものがあるように思います。
もっさりしてる
2022.09.28
暑さ寒さも彼岸まで。
今年に限れば言い得て妙。
まぁ、暑さに関してだけですが。
それでも、何とか夜間冷房で乗り切って来ました。
いや、乗り切りつつあります。
草丈もボリュームも、この時期にしてはまずまず以上の出来ではないでしょうか。
10月入る頃には、それなりに開花してくれそうですね。
ありがたいんですが、電気代が上がって来ているので、コスト面がちょっと重たくなって来ていますね。
せっかくEOD冷房で収量&品質が上がって、利益が上がる事が見込めるようになって来たんですが、その分が経費で溶けて行きそうで、嫌な感じです。
冬季になって加温をする事になったら、さらに厳しいかもしれませんね。
重油を使っているところは、より影響が大きそうですよね......
ボディブローのように
2022.09.27
台風が過ぎて1週間近くたってからですが、その時は、特に倒伏の様子が見られなかったんですが、それでも多少は、風向きになびいていたんです。
その後雨が降って、ジワ~っと倒伏の気配が(涙)
う~ん。
このまま何とか持ち直してくれないかな?
直立する事は難しいでしょうが......
今のところトビイロウンカの被害も出ていませんし、稲刈りまで残り半月程度を乗り切って欲しいところです。
でも、台風がどんどん生まれて、ガンガン日本列島に近づいて来るシーズンでもあるので、めちゃくちゃ心配です。
正直米価がパッとしないので、せめて収量だけでもしっかりと確保したいところですよね。
塩害......
2022.09.26
台風一過でそれ程被害ありませんでした。
...とか言ってましたが、後から被害が追っかけて来ました。
台風が来ている間に潮風&波飛沫をガッツリかぶっていたんでしょうね。
庭先に植えていた庭木の葉っぱが、次々と茶変して来ました。
特にひどいのが梅とトネリコです。
もうカッサカサですよ。
あわてて全体に水洗いしたんですが、まったく間に合わなかったんでしょうね。
一応まだ、木自体は生きているみたいです。このまま何とか乗り切ってくれるとありがたいんですが。
最悪植え替えしないといけませんね。