カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

出発進行<(*^_^*<)

2024.03.12

さぁ、だんだんと昼間の気温が上がって来ましたよ。
僕の花粉センサーがムズムズしだしました。
コロナが五類に移行してもマスクは手放せないようです。
マスクしてても毎日のようにくしゃみしてますが何か?


そして、暖かくなって来ると心配なのがハダニの増殖ですよ。
特に気配も無かったはずが、いつの間にか湧き出しているっていう事にもなりかねず、、、
そうなると防除に追われててんてこ舞いの状況にもなりかねません。


そこで、わが家の強い味方のカブリダニ君の登場です。


blog_carnation1231_1.jpg  blog_carnation1231_3.jpg


イチゴ栽培ではかなり利用実績が上がっているようですが、花き業界には中々浸透してくれませんね。
即効性が低いことと、効果がダイレクトに感じづらいっていうのが大きいのかな?


blog_carnation1231_2.jpg


もとから予防的に薬剤散布して防除していた風潮があったので、天敵を予防接種みたいな感じに捉えて利用するのもアリだと思うんですよね。
それでも上手く定着させてあげれば、シーズン終了までハダニの発生を抑制してくれるので、十分効果的な手法だと思うんですけどね。
まぁ、上手く定着っていう点が一番難しいのですが。

早々と

2024.03. 4

3月の声を聞いたら、一気に春到来?
いや、まぁまだまだ本格的な春にはなってないですが、ちょっとづつ春の気配が色濃くなって来ました。


地面からは早くも土筆がにょきにょきと頭を出して来ました。


blog_carnation1230_1.jpg


まだまばらなので、採取して佃煮やかき揚げにするには心もとない量しか見当たらないですね。
1週間もたてばもっと沢山採れると思うので、それを楽しみにしつつ、もう少しの辛抱です。


淡路島の春の味覚と言えば『いかなご』が有名ですが、今年はちょっと様子が、、、
試験操業の結果が悪すぎて、大阪湾側では今期は操業見送りとなったみたいです。
播磨灘側でも、様子を見ながら短期間になる可能性もありそうとのことです。
水産資源保護を目的とした措置ですが、季節の風物詩を楽しむ機会が少なくなるっていうのは寂しいかぎりです。

デッカ!!

2024.02.20

最近、全国的に、新しいイチゴの品種が市場に出回るようになって来ましたね。
関西では、奈良県の『古都華』なんかがメジャーになっている感じがします。
食味だけではなく、プロモーションも、よくマスメディアでも良く取り上げられています。


ですが、淡路島の量販店等ではあまり取り扱いがないみたいで、なかなか口にする機会に恵まれません。
数年前に、生産者の方から直接入手することができたので、食べたことはあったんですよ。
その時の感想は「めっちゃ美味い」だったので、もう一度味わいたいなぁと思っていたのですよ。


で、今回奈良県に伺う機会があったので、JAならけんの直売所である『まほろばキッチン』に寄りまして、しっかりとイチゴをGETしてきました。
それも前回は出会えなかった白いイチゴにも!!


とりあえず一個がデカくて一口では入り切らないサイズですね。
まぁ値段もなかなか(汗)


blog_carnation1229_1.jpg


写真にある3種のセットは『古都華』『天使のいちご』『珠姫』の組み合わせでした。
食べた感想は、、、


全部美味い!!


blog_carnation1229_2.jpg


個人的には古都華が一番好みかなぁ~。
なにはともあれ、食べ比べできて、贅沢で楽しい体験でした。

温度差?

2024.02.12

気温自体の差ではなく、雰囲気の差でしょうか。
花き業界で10年近く取り組んでいる新たなイベントの定着っていうか、ニーズの掘り起こしっていうか。
バレンタインデーに好きな人に花を送りましょうっていう、『フラワーバレンタイン』っていう取り組みです。


blog_carnation1228_1.jpg


関西でも、コロナ禍前まではマスコミでも取り上げられていて、何となく定着&浸透してきたように思っていました。
ところが、去年今年にはほとんど話題になる事もなく、立ち消えてしまったみたいです、、、
いえ、立ち消えたわけではないんですが、それでも、イベントとしては話題になる事が随分少なくなっている事は間違いなさそうです。


blog_carnation1228_2.jpg


ところが関東地方では、関西に比べてですが、多少なりとも盛り上がりを見せているとか。
東西で何が違うのか?
来年以降に備えてもう一度業界全体で研究に取り組んでいかないといけませんね。


blog_carnation1228_3.jpg


頑張ろう!!

ちょっとだけ気持ち良い

2024.02. 8

うーん、朝の空気が美味しい。


blog_carnation1227_1.jpg


ここのところ、朝晩と日中の温度差が大きく感じます。
定期的に雨が降ってくるので、冬にしては、例年に比べて空気が乾いている感じはしませんね。
朝イチの空気を思いっきり吸い込んでも喉がカサカサしないですし、ひんやりする事も少ないですね。


関東地方は雪が降って大変だったみたいですが、やはり淡路島には降りませんね。
っていうか、霜すらほとんど降りないです。
朝霧っていうか朝靄って感じまでですね。
そういった意味でも、今シーズンは暖冬なんでしょう。
まぁ、朝イチで深呼吸して働きだせるのは気持ち良いんですけどね~

このページの先頭へ