カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

そろそろ気配が...

2021.09.29

順調な生育をみせるカーネーションです。
もう少しで出荷が始まるところまで来ました。
で、そろそろ害虫対策をガンガンしていかないといけませんね。


もうすぐ稲刈りが始まりますから、アザミウマ類の被害が出始める頃ですし、夜蛾やチョウ目の食害も出やすいですからね。
そして何より、ハダニですよ、ハダニ。
薬剤抵抗性を獲得しやすいので、毎年防除に苦心させられています。
ってことで、なるべく薬剤抵抗性がつかないように、気門封鎖を活用してやらないと。
既存の気門封鎖系はいくつか発売されていますが、入手しやすいのは3種類くらいでしょうか。


blog_carnation1122_1.jpg


これらでしっかり防除できれば、冬季以降の薬剤ローテーションがやりやすくなりますからね。
っていうか、しっかり効いてもらわないと、めちゃめちゃ困るんですよね(汗)

こいつは季節外れですわ

2021.09.27

彼岸花をみて季節を感じていたら、こちらは完全に季節外れですね。


blog_carnation1121_1.jpg


プラムとスモモの木に花が咲いてしまいました。
木の全体に咲いているわけではなく、数輪ずつだけですけどね。


なんでしょう。
8月中旬の長雨の時期に気温が下がって、その後に一気に残暑がきたからかな?
温度変化の刺激が影響したんでしょうが。
さすがに数輪しか咲いて無いので受粉して結実しないですよね。
もしかしてにかけて、人工受粉はしておきますが。
っていうか、どちらにしても結実しても気温は下がってくるんでしょうから、収穫までは無理でしょうが。

季節の便り?

2021.09.23

毎年毎年のことですが、本当に律儀に、この時期に咲きますね。


blog_carnation1120_1.jpg


『彼岸花』


田んぼで、この鮮やかな色合いは目立っていますね。
きれいなものです。
花形もすっきりとしていて、デザイン的にも美しいですよね。


blog_carnation1120_2.jpg


とはいえ、群れなして咲いているのもきれいなんですが、個人的には一輪挿しの方がこの花には似合っている気はするんですけどね。

いつまで...

2021.09.22

いやはや、全然収まりませんね。
とりあえず、ワクチンは打ってみたんですが、これでどうにかなるんかな?


淡路市は、接種率がようやく50%を超えたみたいです。
今のところ、発症数は少し減少傾向でしょうか。
全国的にも同じかな?


blog_carnation1119_1.jpg blog_carnation1119_2.jpg


とは言うものの、この連休で、また増えるんでしょうね。
観光業の方には申し訳ないですが、何とかならないものでしょうかね...

台風怖い!!

2021.09.21

久しぶりに、淡路島に直撃が来ました。
スパコンの天気予報の確度が上がっているおかげか、進路予想もあまり外れることがなくなりましたね。
ってことで、ビニールハウスなんかの保全作業をしっかりしておかないといけないですね。
特に風対策であちこち固定しておかないと。


blog_carnation1118_2.jpg  blog_carnation1118_3.jpg


今回は九州~和歌山までずっと陸上を移動していたおかげか、思ったより雨風ともに予想より被害が出なかったみたいです。
当然、あちこちでそれなりに被害が出てはいるのですが。
今年は、あと何回台風が来るんでしょうか?
夏の長雨もひどかったですし、どうなるか心配です。

    1
このページの先頭へ