- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします ▼プロフィールはこちら

春といえば!!
2021.04.22
淡路島の春といえば『新玉ねぎ』です。
いや、もちろんイカナゴのシンコっていうのもありますが、2年連続の不漁で、ほとんど店頭に並ばなかったんですよね。
それに比べて新玉ねぎは、定期的な雨と温かい気温のおかげで生育絶好調。しっかりと豊作になっています。
JA淡路日の出の玉ねぎ部会のオリジナルブランド『淡の春』も、しっかり売り込みかけているみたいです。
去年はコロナで外食が壊滅でしたから、いまいち振るいませんでしたが、今年こそは!! との気合いも入ろうってものですよ。
秒読みスタート
2021.04.21
さぁ、そろそろゴールデンウィークが近くまでやって来ました。
つまり!! 母の日が近くまで来ているっていうことですよ!!
去年は非常事態宣言下で、引きこもりの自粛自粛のオンパレードでしたから、今年こそ!! と、期待感はいやが上にも上がります!!
...が、なんだか雲行きが怪しくなって来ました。
蔓延防止措置?
いやいや普通に、去年の非常事態宣言時以上にひどい状況じゃないですか?
特に大阪府・兵庫県は、かなり危険ではないかと。
わが家の箱入り娘たちは、母の日に向けて準備万端整えているんですが、どうなることやら。
それでも、すでに注文もけっこう入って来ていますし、がんばって出荷しますよ~
初めて見た❗
2021.04.20
昨年のクリスマスから次々と咲き続いているシクラメンです。
とりあえず、香りらしい香りはないですね。
2月中の寒かった期間は、花はしおれて散っていくだけでしたが、3月の半ばを過ぎて気温が高くなったからかな? 花が散った後に、丸い果実のようなものができるようになりました。形は朝顔の種みたいな感じですかね。
まぁ、品種改良なんかは、種が採れなければ出できないんですから、実がなるのは不思議ではないんですが。
今回種が採れたら、試しに育ててみますかね。
よくて不安定なキメラにしかならないでしょうけど。
駆け足の春
2021.04.19
あっという間に春が深まって来ましたね。
桜は早々と散り去り、ツバメもスイスイと晴天を切り裂いて飛んでいます。
地面には土筆乱舞からの、スギナ繁茂にシフトして来ています。
日没もずいぶん遅くなって来たので、淡路だと、19時近くまで外で作業が十分できちゃいます。
もちろん日の出も早くなってるんで、5時過ぎには明るくなって来ますね。
うーん、いくらでも仕事ができますなぁ~(涙)
コロナ下で引きこもりがちな状況が続いていますが、よく晴れた日に、思い切り春の空気を吸い込むことは気持ちいい❗
...花粉と黄砂が飛んでなければですが。
マスクが手放せないですね...
まぁ去年から一年中マスクをしっぱなしなので、ずっと手放せないんだけど。
店頭からマスクが消えた去年と違って、ドラッグストアなんかでも普通にマスクが買えるので、ありがたいですね。
-
1