カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

色鮮やか!!

2020.12.17

例年この時期は、紫系やベージュ系の色味が、イベントや装花で引き合いが強くなるんですが...
今年は神戸、大阪を中心とした関西地方は、コロナの影響で


自粛!!


自粛!!!


自粛!!!!


忘年会はおろか、クリスマスのイベントやらの販売まで、まったくの状態です。
当然、会場を飾るはずだった花たちも出番は来ずと...
本当にどうしようもない流れになって来ました...


それでも、自宅で飾って楽しんで下さる方々のために、とにかく出荷し続けますよ!!


blog_carnation1091_1.jpg


元気の出る暖色系や、ビタミンカラーの色合いはいかが?
明るい春に向けて、花を見て、がんばって行きましょう!

防寒しないと

2020.12.16

思いのほか、温かい日が続いています。
日中なんて、長袖Tシャツ一枚でいけちゃう位。
温室の中なら、普通に腕まくりしないと暑くてやってられない位ですよ。


とは言うものの、さすがに夜温は一けたになってますし、ちょっと遅めですが、温室の冬支度をば。
まあ、エアコンのフィルターの掃除して、圃場に内張するだけなんですが。


blog_carnation1090_2.jpg


内張の農ポリは、本当は多層にしたいんですが、日照がなぁ~。


来年あたり、圃場の外側に一枚外張りしてみようかな?
巻き上げにしとけば日照も確保できるだろうし、夏場に冷房いれられるかもしれないし。
今年試験している冷房の実験の成績が、思った以上に良いんだよなぁ~
ちょっとコストかかるけど、温室も全部やっちゃおっかなぁ~
悩むなぁ~

今年は意図的に!!

2020.12.15

秋口から、ある生き物を捕まえては圃場に放してきたんですが、その成果が!!


blog_carnation1089_1.jpg


って、緑のラインに重なって見にくいかな?
茶色っぽいのが見えますか?


ぐっと寄ってみると...


blog_carnation1089_2.jpg


そう、カマキリの卵です。


例年、意図しなくてもいくつかは圃場に産み付けられているんですが、今年は意図的にカマキリをガンガン放り込んでやったところ、2aのハウスに18個もの卵が!!


正直、孵化する時を考えたらちょっと気持ち悪いんですが、この圃場は来年度は改植せず、現在の株を活かして二年切りに挑戦する予定です。
なので、春先からカマキリがたくさん居ついてくれたら、害虫の防除がちょっとでも楽にならないかな? と思いまして。
さて、効果やいかに?

珍しい

2020.12.14

っていうか、初めて見た?
少なくとも記憶にはないかな?


blog_carnation1088_1.jpg


さつまいもの花です。
掘ったあと、蔓を片付けずに放置したままにしていたら、こっそり生き延びていたみたいです。
今年は夜温も高めで霜も降りないので、この時期まで枯れずにきたんでしょうね。


で、何の要因かは分かりませんが、なんとびっくり花が咲いてしまいました❗
形は朝顔みたいで、サイズは直径2cm弱ってところでしょうか。
以前、本に載っているのを見て以来です。
実物は多分初めてですね。
意外とかわいい感じで、悪くないですね。

    1
このページの先頭へ