- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします ▼プロフィールはこちら

時代の流れの一つかな?
2020.10.14
淡路島を高速道路で走っていると、あちこちで溜め池を見ることができます。
何度か書いていますが、淡路島には一万を超える数の溜め池があります。
で、溜め池はそのままで十全に機能するかというと、そんなわけもなく、周囲の草刈りやら、のり面等のメンテナンスは欠かせません。
しかし、残念なことに高齢化や過疎化に伴い、昔程の人手が確保できなくなって来ています。
なにせ、地元の溜め池の管理者の中でも僕が、下から数えて一、二を争う若手ですから(笑)
下手したら、平均年齢70オーバー?
で、地元だけで労力を確保できない場合は、結局お金を払って外注することになるわけですが、当然、人数が減るほど一件当たりの負担が増えるわけです。
その費用を補うべく、溜め池の水面にフロートを浮かべて、その上に太陽光発電のパネルを設置しているところが少しずつ増えて来ているんです。
これも時代の流れの一つかな?
このシステムがうまくいけば、淡路島は巨大な発電所になるかも?
ちょっと寂しい?
2020.10.13
今年も恒例のJA淡路日の出主催の共進会が開かれました。
もともと、本業は花卉生産ため、畜産は畑違いもはなはだしいんですが...
最初は子牛を見ても、その良し悪しは全く分かりませんでした。
が、何だかんだで今年で三年連続。
ちょっとだけ、ほんのちょっとだけですが『あ、この子良いかも』っていうのが感じられるようになってきた気がします。
神戸牛、但馬牛、松阪牛、淡路牛等の元牛の共進会だけあって、昨年までは、たくさんの関係者や見学者で大盛況だったのですが、今年はご存知の通り、コロナが終息することのないまま...
その中でも、感染拡大防止に最大限留意しての開催となりました。
準備、運営をしてくれたJA職員を中心とした皆さんに、最大限の感謝を!!
とは言うものの、やはり来場者が少ないのは、ちょっとだけ寂しいですね。
今年はさすがに!!
2020.10.12
いやぁ、なんとか台風やり過ごせましたね。
稲刈りシーズンの最中でしたので、ちょっとドキドキ。
幸い、うちは雨が降りだす前には、すべて刈り終わっていたので助かりました。
とはいえ、まだまだ全国的には稲刈りシーズン真っ只中のところもありますし、台風だってこれからどうなるか分かりませんからね。
そう言えば、今年は台風の上陸がまだ0なんですよね?
珍しいっちゃぁ、珍しい。
去年なんて毎週台風上陸ってこともありましたし。
夏の高気圧が頑張り過ぎたせい(おかげ)?でしょうか。
とはいえ、今年も何だかんだで異常気象なんでしょうね。
あれだけ正確に、秋のお彼岸辺りに咲き揃っていた彼岸花が、今年は二週間以上ずれるやつもかなりあります。
いよいよ本格的に自然界も混乱してきたのかな?
ちょっと怖いです。
-
1