カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

ザパァーン!!

2020.09.16

っていう感じの音が聞こえてきそうなワンシーンです。


blog_carnation1080_1.jpg


明石大橋に絡み付く巨大タコとかなかなかの迫力じゃないですか?
橋の下の巨大玉ねぎとか


blog_carnation1080_3.jpg


鯛は...


blog_carnation1080_2.jpg


まぁ、ちょっと微妙なのもありますが(笑)
お察しの通り、いわゆるトリックアートなわけですが...
神戸側から淡路島に渡ってすぐ、明石大橋のたもとの道の駅にある自販機に描かれているんですが、なかなかのクオリティです。


芝生が茶色いのとスマホカメラの限界で、臨場感がもうひとつかな?

見えるかなぁ~?

2020.09.16

青い空に、ちょこちょこっと黒い斑点があるのがわかりますかね?


blog_carnation1079_1.jpg


今年も子育て終えて、そろそろ渡りの準備をしているつばめたちです。


今年はウンカの発生が多いらしく、ちょっとびびって、あわてて薬剤散布をしちゃいました。
そしたらまぁ、たくさんのつばめが集まって来たわけです。
いったいどこにいたのやら? って位に大量でした。


しかし、薬剤がある程度かかっているであろうバッタやら羽虫をがっつり捕食しているんですが、健康的に大丈夫なのかな?
特に大量死とか奇形がとかは聞かないので、問題がないとは言わないけど、少ないのかな?
昔、淡路島のモンキーセンターで、輸入された餌の残留農薬が原因ではないかと思われる問題があったので、状況は違うにしてもちょっと気になります...

現在進行形

2020.09.15

栽培試験している少量培土栽培の状況ですが、思った以上? に順調です。
8月のめちゃめちゃ暑かった日々を乗り越え、快調な生育具合を見せてくれています。


blog_carnation1078_1.jpg


夜間冷房のあるなしも、見た目からして差が出てきました。
概算で、一週間から10日以上は開花に差が出てくるんじゃないかな?


blog_carnation1078_2.jpg


茎葉のボリュームも試験区の方が良さそうです。
これは結果が楽しみな感じになって来ました。

淡路島には、ないわぁ~

2020.09.14

淡路島で水遊びって言えば、当然海ですね。
次点でプールかな?
川遊びなんてのも良いんですが、いかんせん淡路島には、大きな川がないんですよね~
県内だと加古川や、千種川辺りになるかな?


が、今回は橋を渡って徳島県の穴吹川へ。
毎日パワーの有り余る子どもたちのエネルギー発散させに行ってきました。


blog_carnation1077_1.jpg


屋外で、密接回避の選択です。
実は、去年までに何回か訪れているポイントなんですよね。


blog_carnation1077_2.jpg


しかしまぁ、透明度が高くてきれいですね~
足がつかない位の水深でも、普通に川底が見えますし。
こんなきれいな水で米作りしたら、そりゃ~うまい米が採れますわ。

    1
このページの先頭へ