カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

無事を祈って

2019.12.20

このたび、地元の農協(JA淡路日の出)が、複数箇所に点在していた水稲&冬秋野菜の育苗施設を集約して新しく建て直すことになり、その地鎮祭に招待されましたので参加して来ました。


blog_carnation1053_1.jpg


こういった催しに呼ばれるのは初めてなので、ちょっとわくわくしちゃいました(笑)。


もちろん神事ですので、しめやかに行われたのは言うまでもないです。
以前の施設が老朽化していたこともありますが、集約することで人材の効率的な再配置を行いたいと。
昨今の農業を取り巻く環境は厳しさを増すばかりですが、だからこそ農協等が中心になって、生産性向上のためにがんばって動いてくれるのはありがたいです。
しっかりと現場の農家を見て、現実的な施策を次々と打ち出して欲しいですね!!

今年もよろしくお願いします(^o^ゞ

2019.12.19

本格的なシーズンを前に、いつもお世話になっている大坂の梅田生花市場に行って来ました。


blog_carnation1052_1.jpg


毎年何回か訪れては、せり前に、せり台の前で買参人の皆さまにごあいさつさせていただいています。
今年は夏の暑さが厳しくて、生育がなかなか···
毎年天候が安定しないので、毎年初めて作るみたいな感じになってしまって、何だかなぁ~です。
それでもいろいろ工夫しながら、一生懸命に気持ちを込めて育ててやれば、きれいに咲いてくれるから、うれしいですよね。
あとは小売店の皆さまが、たくさんのお客さまに届けていただけると、さらに嬉しいですよね❗

キラキラ~

2019.12.18

ウーン、キラキラ~。
イルミネーションで有名な、長島温泉のなばなの里に行って来ました!!


blog_carnation1051_1.jpg


関西っていうか、兵庫県だと神戸のルミナリエが有名で、毎年たくさんの観光客が訪れています。
もともとは阪神淡路大震災の鎮魂を目的に始まったものでしたが、今ではイベント色が強くなってしまったのがちょっと残念なところです。


一方なばなの里は、方向性がまったくちがいますね。
正直一日丸々っていうのは物足りない感じでしたが、夕方からの風景は見ごたえ十分でした。


blog_carnation1051_3.jpg  blog_carnation1051_2.jpg


ただ、結構風が吹き抜けるんで、まぁまぁ寒いです。
ついつい温かいコーヒーをおかわりしちゃって、お腹ちゃぽちゃぽに(笑)
冬に行く方は暖かいかっこしないと大変ですよ~

    1
このページの先頭へ