カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

意外とおいしい

2019.03.28

春の勢いがすごいことになってきました。


畑には、収穫しきれずにとうたちして花が咲き始めてきてしまった野菜がちょこちょこと···。


blog_carnation1020_1.jpg


って、実はこのとう立ちした花芽も、食べてみたら意外とおいしかったりするんですよ。
例えば、チンゲン菜や水菜、キャベツや白菜等は、花芽の柔らかい部分を摘み取って、さっと湯がけば甘かったりちょっと苦みがあったりと、もともとの野菜とは一味違う風味で楽しませてくれます。


そう言えば先日の農業新聞に、白菜を結球させずにとう立ちさせた花芽を生産している産地があるって記事が載っていましたね。
うちの場合は意図的ではないので、あまり大きな声では言えませんが。
まあ、これも春の味のひとつとして楽しませていだきましょう。

楽しい!!

2019.03.27

先日、絵本作家の上野紀子さんがお亡くなりになりました。
つつしんでご冥福をお祈りいたします。


上野紀子さんといえば『ねずみくんのチョッキ』シリーズが有名ですよね。
それこそ僕たちが子どものころから多くの人に読まれていたベストセラーですから。もちろん僕もよく小学校の図書館で読んでました。


そういえば、あの頃の絵本って、今でも読み続けられている作品が結構多いですよね。
『ぐりとぐら』とか『だるまちゃんとてんぐちゃん』とか。
いろいろ教訓や考えさせられることも多く、いま子どもたちに読み聞かせさせていても、ワクワクしちゃいますね。


で、最近のお気に入りがこちら


blog_carnation1019_1.jpg


『月間かがくのとも』です。


これがなかなかおもしろい!!
すごくシンプルな作りなのに、ものすごいひきつけるものがあります。
もともと理系の僕ですが、この本は子どもの理系に対する興味をかき立てるだろうなと思います。
中身の写真は撮れませんが、興味ある方はぜひともご一読ください。

デカ!

2019.03.26

ちょっと下の子連れて、野外でのイベントに参加してきました。
キャンプ場の炊事場で巨大ピザを焼いて皆で食べようって感じのイベントです。
生地も一からこねて作ったのを大きく伸ばして····


blog_carnation1018_1.jpg


って、写真で見るとでかさが際立ちますなぁ‼


松葉なんかを使っての火起こしから初めて、小さな子どもたちも自分のできることを色々お手伝いして、楽しく過ごすことが出来ました。
シラスの釜揚げや、新玉ねぎ、フライドオニオン等が具だくさんに乗ったスペシャルピザの完成です!


blog_carnation1018_2.jpg  blog_carnation1018_3.jpg


みんなでお腹いっぱいになるまで食べまくってきましたよ~
もちろん、うちのチームのピザが一番うまかったにちがいないでしょう!!(笑)

    1
このページの先頭へ