- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします ▼プロフィールはこちら

みんなで
2019.01.31
さぁ、みんなで花を贈りましょう!!
いや、唐突感が大変です(笑)
実は1月から2月って意外と花の需要が薄くて、業界としてさまざまに需要の掘り起こしをしているわけでして。
何回か取り上げた2月14日のフラワーバレンタインなんかは多少は世間に浸透してきたかな?
「バレンタイン=花」って構図はまだまだですから、これからも要努力っていうことですが。
1月31日は愛妻の日。
野菜の方では『愛菜の日』で売り込むようにしているみたいですね。
1月21日はスイートピーの日。
これは松田聖子の赤いスイートピーが発表された日にちなんでってことですね。
そう言えば、この曲が発表された当時は赤いスイートピーはなかったらしいですね。その後品種改良されて登場しましたが。他にも香りのするシクラメンが、あの歌の発表後に品種改良されて登場したのも有名なお話。
話はそれましたが、何が言いたいかというと····
さぁ、みんなで花を贈りましょう!!(笑)
おしゃれです
2019.01.30
淡路のカーネーションといえば、昔から『赤』が有名です。
関西の市場では、ある意味淡路の代名詞となっているくらいです。
とは言うものの、赤のカーネーションといえば母の日と仏花のイメージも強く、逆にテーブルフラワー等に使われ難くなってしまっている側面も否めません。
ってことでここ数年、若手を中心に赤のカーネーションの色々な使い方の提案等を市場や、花屋さんと一緒に取り組んでいます。
····もちろん僕も若手です! ええ、まちがいなく若手ですとも。異論は認めません❗(笑)
で、今年は大阪の市場である梅田生花さんにご協力いただいて、ブース展示をさせていただきました。
大きな生け込みも華やかですてきですが、エコゼリーを使って円筒形の花器に飾られているのが良い感じでした。
寒卵
2019.01.29
寒卵って知ってますか?
寒の入り(今年は1月6日)から、寒明け(今年は立春の2月4日)に産まれた卵で、栄養豊富で金運によいとされています。とくに大寒(今年は1月20日)に産まれた卵は大寒卵として重宝されるとか。
年末から、風邪→腸炎→風邪→喘息→扁桃腺炎とほぼ一カ月不調が続いている僕にとっては滋養もあるし、寒卵にこだらわらなくても嬉しい食材ですね。
この時期はやはりおでんでしょうか?
温まりますしね。
シンプルにTKG(卵かけご飯)も好きですが、体調考えて生は控えますか。
トロトロの親子丼も捨てがたい❗
雪ですよ、雪!!
2019.01.28
淡路で雪が降ってます。
まあ、ほんのショボショボですが。
全国的に強烈な寒波が到来とのこと。
暖冬傾向だったはずが、またもや極端なことですね。
豪雪地帯では積雪、着雪に伴う事故も増えるかと思いますが、どうぞ大きな被害が出ませんようにお祈りしております。
-
1