- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします ▼プロフィールはこちら

闖入者!
2018.06.15
ドタバタとウルサいなぁ~。
なんやいな?
って・・・・
えぇっっっ~~!
き、キジやんか!
まじで?
今まで雀やヒヨドリ、ムクドリなんかは入ってくることあったけれど、さすがにキジは初めてですわ。
しかも、かなりどんくさい?
そこに出入口があるのに、壁やら屋根やらにバンバン体当たりしております。
基本的に目が悪いんかな?
いや、鶏の仲間やし、頭が残念な感じ?
追い出そうとすると快足飛ばして逃げまくるし、なんだかなぁ。
とりあえず相手する時間も惜しいし、無視だ無視。
なんだかんだで1時間近くうろうろして、お帰りになりました。
ジッとしてれば、きれいでかっこいい鳥なんですよね~
さすがにこれは
2018.06.14
サクランボが真っ赤な実がついておいしそう・・・
と、言いたいところですが、残念ながら食べられる品種じゃないんですよね。
多分ソメイヨシノだとは思うんやけど、せっかく実がなっても西洋実桜系じゃないので食べられへんのよね。
花は抜群にきれいで、今年も目を楽しませてくれたんやけど、いかんせん僕は、
花より団子(笑)
目よりは口と舌で楽しみたいタイプなんですよ。
ま、バレバレだとは思いますが。
それでも桜は花の方が楽しみだったりするので、植え替え候補にすらあげる気はないんやけどねぇ。
サクランボは仕方ないので、プラムや杏に期待しようかなぁ~。
あ、そろそろビワが色付く頃だしそっちが先やね。
イチジクと桑の実もそろそろ。
ヤマモモも忘れちゃいけないし・・・。
うん、季節の果物っていいですね~!
あたり前のように
2018.06.13
梅雨入りしてから雨が多いですよね~。
例年通りなら梅雨入りしたとたん梅雨晴れが続いて、
どこが梅雨入りやねん!
と、ツッコミの一つも入れたくなるものですが。
今年は意外と?しっかりとした梅雨みたいですね。
田んぼのことを考えたら雨はほしいのですが・・・。
夏野菜の畑がなかなか水がひかないので病気が出ないか心配で・・・。
とくに、安納芋なんて葉っぱのショボいこと、ショボいこと。
圃場がぬかるんでいるから、ナスやらピーマンやらの支柱立てもできないし、トウモロコシの追肥も遅れるしで、作業の予定がガタガタです!
とりあえず・・・・
水が溜まったから田んぼの代かきしちゃおっか。
ちょっとした楽しみ
2018.06.12
毎日忙しいわけだし、ちょっとした楽しみがあってもバチは当たらないと思うわけですよ。
うん。
ちょっと前から露地で育てていたイチゴに、実がついてきたんですよ~。
で、作業の合間にオヤツ代わりって言うか、水分&ビタミン補給って言うか、パクパク食べているわけで(笑)
何やら吐いた息までイチゴの香りがするくらい、食べまくりです。
なんなら昼御飯とか食べなくても大丈夫なくらいの勢いで・・・。
いやぁ、旬の果物はうまいなぁ~。
あふれんばかり
2018.06.11
いや、あふれかえってますね(笑)
順調に育ったスイカの苗が、トンネル代わりの肥料袋から飛び出してきました。
順調過ぎるなぁ~。
・・・・じゃなくて!
本来ならもっと早くに防草シートひいて、トンネル外してあげなくちゃいけないのに!
す、すまん。
忙しいのがあかんねやぁ~。
植え替え作業が押して押しているから、とてもじゃないけどてがまわらないねん。
とは言え、このままにはしておけないので、なるべく早い時期に防草シートひかないと。
なるべく早い時期にね。
うん、善処しよう。
-
1