カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

奇形ねぇ・・・

2018.02.15

今年の品種の中で、やたらと奇形の花の出るものがあるんですけど、これがなんとも微妙~。
ひとつのつぼみの中に小さなつぼみが複数並んでいて、やたらとデカいサイズになってまうんですよ。
数的にまとまることがないので、残念ながら出荷はできないんですが・・・。


blog_carnation957_1.jpg  blog_carnation957_2.jpg


僕的には、全開に咲かせてやれば、市場価値もありそうな気がします。
この奇形品種を選抜して、ある程度数をそろえることができたら、おもしろい商品になりそうですけどね。
残念ながら、この手の品種って、選抜から真っ先に省かれちゃうんですよね。
生産性が悪そうですし。

うわぁ~

2018.02.14

うわぁ~!
超ひさしぶりにつららを見ましたよ~。
まあ、屋根や軒先にできているものではなく、ホースの先っちょにぶら下がるようにできてるものですが。


blog_carnation956_1.jpg


夜温がかなり下がるということだったので、一応の凍結予防のため、ごくわずかに水道の口を開けておいたのですが・・・
うまいことつながって、つららになったみたいですねぇ~。
だいたい20cmくらいの長さでしょうか。
ある意味凶器?


そう言えば、昔に読んだ推理小説で、つららが凶器で、温泉で溶かして証拠隠滅~ってネタがありました。
あまりなじみがないのでイマイチピンときませんでしたが、こうして実物を見ると、結構危ない感じですね。
まあ、刺突武器って言うか、鈍器としても充分に凶器ですけどね。

寒い!寒い!寒い!

2018.02.14

今年の冬は、あまりにも冬らしい冬ですねぇ~。
平均気温よりも明らかに寒いですし、天気もイマイチ、イマニ、イマサン位ですねぇ~。


ってことでペンタキープ君の発動です。


blog_carnation955_1.jpg


隔週で3~4回繰り返してやれば、それなりのブーストがかかってくれるはず。
彼岸時期~母の日に向けてしっかり咲いてくれればありがたいです。
むしろ咲いて欲しい!
かなり切実に咲いて欲しい!
って言うか、咲け~!

雪やこんこ~

2018.02.13

あられやこんこ~、
降っても降ってもまだ降りやまず。


ってのんきに歌ってられないくらいに、日本全体がえらいこっちゃになってますね。


淡路島は普段、雪なんて積もることはおろか、降ることすらほとんどない土地柄ですから、ちょっと降っただけでもテンションがちょっと上がっちゃいますね。雪国の皆さんには申し訳ないんですが・・・。


気温も低いので、ちょっとだけでも積もった雪が、なかなかとけてくれませんね~。
初夏取り用の露地イチゴにも、うっすらと雪が積もって寒そうです。


blog_carnation954_1.jpg


早いとこ、とけてくれないと凍害が・・・
幸いって言うか、ビニルハウスが倒壊するほどの降雪&積雪になってないですが。

    1
このページの先頭へ