- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします ▼プロフィールはこちら

しっかりと
2016.09.29
季節は進んでいますね。
ちょっと前まで死ぬほど暑くてたまりませんでしたが、9月もしくは下旬になると、さすがに朝晩は少し過ごしやすくなって来ましたね。
秋分の日も過ぎて、今日は昼間と夜の時間がちょうど半分づつになる日だったかな?
日の出が遅くなったのもそうですが、だんだんと南寄りに朝日が昇るようになって来ましたね。
9月は台風ラッシュに加えて秋雨前線も活発だったから、非常に日照時間が短かったですね。
たしか、大阪あたりで例年の37%程度だったとか。
関東は25%程度って言ってたから、さらに日照時間不足ですね。
ここまで少ないと、さすがにカーネーションの生育に悪影響を及ぼすので、そろそろ晴れ間がほしいところですよね。
でないと、だんだんとカーネーションの茎の仕上がりが軟弱な感じに・・・
もうすぐ淡路の出荷が始まるのに、ちょっと困りますね・・・
とりあえず、○○○(あえて伏せ字)を葉面散布してみようかな?
さて、効果の程はいかに!
相変わらず
2016.09.28
律儀に咲きますね。
彼岸花。
早生系の稲刈りの終わった田んぼの畦畔に咲いていると、少し寂しい感じがしますね。
まだ刈り取りの終わっていない稲とのコントラストの方が、僕的には好みです。
しかし、芸術的なまでに左右対称な花の造形ですよね。
毎年見てますが、その度に感心させられます。
自然界の生物は、動物であれ、昆虫であれ、植物であれ、生きていく上で環境に最適化しながらその姿を変えてきました。
としたら、この彼岸花の左右対称な花形にも、なんらかの意味があるんでしょうね。
まさか、見る人を楽しませる・・・
なんてことはないでしょうが(笑)
興味はあるかな?
2016.09.14
近所の公園で星座観測会があったので、上の子を連れて参加してきました。
星に興味が出てきたのか、以前からプラネタリウムやら観測所やらに行くようになっていたんですが、まだ興味が冷めてなかったみたいです(笑)
今回は同じこども園のお友だちも何人か参加して、プチピクニックみたいになってたりして。
芝生にブルーシートを広げて、マッタリしながら待っていると、係の人が何台か望遠鏡をセッティングしてくださいました。
それぞれでねらう星やら星座やらを変えていて、思いのほかいろいろと観れてよかったです。
しかし・・・子供たちがたくさん集まった上に芝生&夜。
走り回るなって方が無理ですねぇ~。
ってことで、あちこち走りまわる子供たちの相手で、めちゃめちゃ疲れてしまいました。
そう言えば、見てない望遠鏡あったなぁ~
ま、いっか。
今日も田んぼのネタです(笑)
2016.09.13
そろそろ田んぼも良い感じになって来たので、カメムシ等の対策で薬剤散布をしました。
ここのところ、全国的にカメムシ等被害が多いみたいです。
さらに高温障害等もあり、だんだん米作りがしにくくなってきた感じですね。
近年いろいろな新品種が登場していますが、北海道だったり秋田だったりと北部の産地のものが多い気がします。
南の方の産地の品種は僕の情報収集能力の問題か、イマイチぱっとするのが聞こえて来ない気が・・・
かろうじて、滋賀県のみずかがみとかでしょうか?
そう言えば、森のくまさんとかミルキーウエイなんて、おもしろい名前もありましたね。
食べたことはないですが、このあたりで作っている人はいないから、興味はあるんですがねぇ・・・
終わらないマラソン・・・
2016.09.12
うーん。
毎年のことですが、この時期の畦畔の草刈りは、きりがないですねぇ~
刈っても刈っても次から次へと伸びてきます。
規模の小さな田んぼが数あるので、同じ面積でも畦畔の草刈りの手間が大変です。
以前、小型のモアの導入を考えたこともありましたが・・・
中古でも意外と高かったんで断念しました。
なにせ草刈りって言えば、年間で田植えから、稲刈りまでの数カ月の間しか必要ないですからね。
正直、コストパフォーマンスが微妙~って結論に。
とはいえ、真夏の気温が毎年暴力的になってきてますし。
自分の体調のためにも導入しようかなぁ~
ちょっと迷いますね。
-
1