カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

ぐあぁ...

2016.08.31

今年は被害がひどいです。


ヨトウ、シロイチ、ハスモン...
とにかく色々な虫の発生がハンパないです。


blog_carnation878_1.jpg


かなりひんぱんに防除してるんですが、なかなか抑えきれないです。
マジで困ってます。
なんでこんなことに...


例年なら、ハダニやスリップスの被害の方が深刻なはずなんですが・・・
天気の加減か・・・


とにかくがんばって抑え込みます!

マジでか?

2016.08.30

作業場で仕事してると突然、


ドン!
ガンガン!
べちゃっ!


なんだぁ~?


天井になにかがぶつかったような音がしました。
しかもころがりながら、下に落ちてきたみたいです。

なんだろうと思って見に行くと...


blog_carnation877_1.jpg


マジでか~?
なんとびっくり、そこには魚が!


blog_carnation877_2.jpg


なんでこんなところに魚?


空を見あげると、カラス三羽とトンビがけんかしています。
もしかして、どっちかが落としたんかな?


以前、鳥の巣が落ちてましたが、それ以上に珍品が舞い込みましたね。
魚が降って来たのは人生初ですよ(笑)


ちなみに、体長30cm程度のイシモチ(地元ではクチと呼ばれてます)でした。

ひさしぶり?

2016.08.26

今日も今日とて暑い一日になりそうかな~?


と、だんだん遅くなってきた日の出を見ていると、微妙にグレーの雲が。
少しは雲ってくれたら楽なのになぁなんて思いましたが、残念ながら徐々に晴れ間が出てきました。
やっぱり晴れかぁ~。


DSC_0497.jpg


ん?

なにやらパラパラと降って来ましたよ。
お~、久しぶりの雨じゃないですか!
しかも、いわゆる狐の嫁入り。天気雨ってヤツですね。


大したことない降りなので、お湿り程度ですが、ひさしぶりの雨はありがたいことです。


今年の夏は、西日本はずいぶん雨が少ないので。
東日本は逆に多いみたいですね。とくに北海道なんて三つも台風直撃してますし。


ほんまに極端ですねぇ~(^o^;

興味深々

2016.08. 2

下の子も2歳になり、いろいろな物事に興味を持ってきました。
出かけたら、あっちへチョコチョコこっちへチョコチョコと、なかなか落ち着かないですねぇ~(笑)
特に上の子の行くところには、当たり前のようにくっついて行きます。


ただし...
途中で面白そうな物を見つけたらもう駄目ですねぇ。
ぴたっと止まってもじーっと観察スタートです。


今回は道にあった魚のタイル絵に引っかかったみたいです(笑)
まあ、僕が先に引っかかったんですが。


blog_carnation875_1.jpg


とりあえず10分近くながめてようやく次へ。
よくあきないなぁ~って思うのは、感性の鈍った大人になっちゃったからですかねぇ

真っ盛り!

2016.08. 1

夏ですねぇ~。
梅雨明けしてから、しゃれにならないくらい暑いです。
いや、むしろ熱いです。


朝から蝉も鳴きまくり。
が、しかし・・・
なんだか今年は変な感じです。


時期的にアブラゼミ&クマゼミはわかるんです。
あの鳴き声聞くだけで暑さ2割増しですが、
ただ、その2種類に混じってニイニイゼミやツクツクボウシの声が聞こえるんですよね。
さらに、夕方にはヒグラシの声まで。


blog_carnation874_1.jpg


エ?
おかしくないですか?


なんだかいろいろと季節っていうか、時期っていうか、気候っていうかがごちゃ混ぜになってる気がしてしまいます。
例年もこんな感じやったかなぁ?

    1
このページの先頭へ