- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします ▼プロフィールはこちら

こりゃ~すごいわ
2016.07.16
8000匹の金魚、
音楽と光の共演。
こりゃ~見ないとわからんわ。
ここ何年か見てますが、相変わらず、すばらしいですねぇ!
「アートアクアリウム」。
まさに芸術的な水族館って感じです。
今年で10年目だったかな?
先日から大阪で開かれている展覧会なんですが、なんと言いますか、
「素晴らしい!」
のひとこと・・・
いや、連発です。
興味ある方は是非! 是非!
さて...
2016.07.15
ようやく植え替え作業がひと段落したわけですが・・・
実は、早い時期に植え替え作業を進めていた圃場では、スクスク育っていて、早ければ来月には出荷できそうな感じです!
まあ、時期的に少し短い物になりますが・・・
ちなみに、一番早い圃場のものは、今週末から出荷する予定です。
いやあ、植え替え作業終わった直後から出荷とか、例年にない流れですねえ。
年間で出荷しないのが6月だけかあ・・・
全体的な面積を増やしたわけではなく、栽培サイクルをハウスごとにずらして調整しただけなので、トータルの仕事が増えたわけではないんです。
むしろ、作業の分散によって、年間通して仕事量の均一化が図れれば、負担軽減措置につながりますし。
暑い時期に防毒マスクして土壌消毒とか、苦行か罰ゲームとしか...
なるべく楽に仕事ができたらなぁ~、っていうのが本音ですが(笑)
よっしゃぁ~
2016.07.14
なんとか無事植え付け完了しました。
今年はある意味梅雨らしい梅雨なので、若干日照が心配ですが...
無事に活着してくれるとありがたいですね。
しかし、マルチの白に苗の緑が「ビシッ!」っと並ぶと気持ち良いですね。
なんだか達成感が湧いてきます(笑)
今年は昨年の結果もふまえて、元肥っていうか土作りの段階で、アヅミンを標準よりも少し多く入れてみました。
田んぼで使う、あの紫がかった袋のアレです。
圃場が隔離ベッドなので、それを考慮すると...
およそ1反に60kgってところでしょうか。
活着の安定性が向上し、初期の根張りがずいぶんよかったので、夏季の高温期でもあまり弱らず生育してくれましたので。
ほかにも幾つか試してますが、まだ正確な効果としては判然としないので、もう少しデータをとってみないと解らないですね。
よさげな情報があれば、ブログに書いていきますね~
-
1