- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします ▼プロフィールはこちら

まさか!
2016.04.28
気がつけば...
そろそろ春っていうより、初夏って感じになって来ましたね。
作業中も長袖のTシャツ1枚で問題ないくらいですよ。
今年は桜もあっという間に散ってしまったし、短い春ですね。
次は淡路島やと山ツツジですかねぇ。山肌のあちこちにピンク色の山ツツジが群生していると綺麗ですよ~
そう言えば、タケノコはどないかな?
「ガサガサ」
ん?
何の音かな?
「ガサガサ」
木の上から何かの気配が...
って、めちゃ目が合ってしまった!
なんと日本猿です。サイズからするとまだ若い個体みたいですが、うちの近所で見かけたのは初めてやから、びっくりした~
南あわじの方にはモンキーセンターがあったりして、結構山にいるみたいですが。
しかし、どうしましょう?
捕まえるのは難しいでしょうね。
とりあえず保健所かどこかに連絡するべきだよね。
居つかれるとめちゃめちゃ困るんだけどなぁ( ̄。 ̄;)
一日も早く!
2016.04.26
九州地方の震災発生から10日あまり......
阪神大震災を経験した身としては、震災報道を耳に、目にするたびに心が締め付けられます...
被災された方々が一日でも早く、安心して日々を送れるようになりますように。
心よりお祈り申し上げます。
意外とデカい!
2016.04.13
今年はすっかり値下がりしちゃった重油ですが、数年前から高騰していたので、加温設備の代替案が色々考えられてきました。
わが家でもヒートポンプを導入して、経費削減につとめてきたわけですが・・・
他にも「バイオマス燃料」って流れもありますよね。
もちろん淡路島デモンストレーションあるわけですが、他の地域とはちょっと異なる感じです。
なんせ島なんで木が少ない!
木質チップとか、バイオエタノールのような方向性は難しいんです。
そこで、近年問題になっている竹林の増大の対策とからめて「竹チップボイラー」ってのが試作されていたりするんです。
調べてみると、他の地域でもちょこちょこあるみたいですね。
その試作機を見てきたんですが、これが意外とデカい!
本体自体は普通の温湯ボイラーより若干小ぶりなくらいですが、燃料となるチップのタンクが必要で、雨風対策も必要になるので・・・
完全な小屋が1棟必要になるんですね。
正直ちょっとなぁ~って感じです。
これなら、温湯式ではなく温風式にした方が、まだ小型化できそうな気がしました。
実用化はいつの日か?
流木×アイデア?
2016.04.12
淡路島は周囲を海に囲まれているので、海岸には結構いろいろな物が漂着します。
僕も子供の頃には何だかんだと拾って来ては、遊び道具にしてました。
その経験を活かして? ちょっと長めの、なるべくまっすぐな流木を四本拾って...
100×80cmの枠を作ります。
で、それに合わせて50cmくらい庭を掘り下げ、底を平らにしたら薄く砂利を敷き詰めます。
その後は、建材店から川砂を買って来て穴にIn~
たちまち砂場のできあがり♪
お好みですべり台を添えても楽しいです(笑)
所要時間3時間くらいで、子供たちの遊び場の完成です。
次は何を作ろうかなぁ~
-
1