カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

母の日は?

2016.03.31

さて、世間では桜の開花宣言があちこちでされてますね。
入学式シーズンまで残ってるかな?


わが家の開花宣言はそろそろでしょうか?


blog_carnation858_1.jpg


母の日まで一カ月ちょっと。
今年は5月8日という最短の日程ですから、間に合うか気になるところです。
今のところは何とかなりそうですが、やはり天気次第でどうなるかわからないですからね。


先日の農業新聞では、花の消費支出が若干減ったとの事。
29才以下は増えたけど、それ以外の年代は軒並み減少。
29以下はフラワーバレンタインとかの新しい需要がはまって増えたんでしょう。今まで買ってなかった層ってことかな?


転じて母の日は各世代が花を手にする機会が多いんですから、気合入れて皆さんに喜んでもらえるように出荷をがんばらないとね!

目はひきますね

2016.03.30

最近、スーパー等の店頭に並んでいる農産物のパッケージですが・・・
結構、キャラクターとのコラボレーションをしているものが増えましたね。
くまモン系は言うまでもなく、萌えキャラってのが意外と多いですよね。


んで、今日見かけたのがこれ。
イチゴと...


blog_carnation857_1.jpg


たしかに目はひきますね。

しかし、このキャラクターを使った意味合いってあるのかな?
とくに共通点は思いつかないんだけど。
僕が知らないだけってオチだったりして(笑)


花も色々できそうな気はするんですけどねぇ。
確か神戸近郊でパンジービオラの苗を手がけてる所は、このイチゴと同じキャラクターとコラボレーションしてたような気がします。


もし輸出とかするようになったら、萌えキャラとかを使うと海外の人にウケるかもしれませんね。
本気で考えてみようかな(笑)

見のがした!

2016.03.10

乱暴な天候の変化にやられてる毎日ですが、着実に春にむかってますね。
常春の島、淡路島ですが、さすがにまだ桜は咲きそうにないですね。


その代わりと言ってはなんですが...
梅は良い香りを漂わせてます。
近所にちょっとした梅林(よその土地)がありますので、気分転換にコンビニでコーヒー買って花見に。


平安時代の花見と言えば梅見だったそうですね。
今のようにソメイヨシノを代表とする桜を見るようになったのは、ずいぶん時代が進んでからなのだとか。
そう言えば、万葉集なんかに取り上げられてるのは梅ばかりですね。


しかし、話は変わりますがコンビニのドリップコーヒーおいしくなりましたね~
最近は缶じゃなくコレばっかりですよ(笑)


んで、ウキウキで梅林に来たら、ありゃりゃ~
すでに満開過ぎて、散り始めてました。


blog_carnation856_1.jpg


残念!


ちょっと凹みましたが、ちょっとドライブ&コーヒー飲んでリフレッシュ完了。
もう少しがんばりますか♪

お忘れなく

2016.03. 9

この時期に忘れてならないのが.........


blog_carnation855_1.jpg
確定申告


です。


毎年、この時期は何となくゆううつですね。
一応月ごとに帳面付けてるので、その点は比較的まとめやすいんですけどね。


今年度は新しい機材を入れたので、昨年度より減価償却がふくらみましたね・・・
仕方ないとは言え、ちょっとびびります。


来年度はハウスの建て替えしますので、さらに・・・
例年以上に収支をきっちり考えないといけませんね。
今から若干プレッシャーが(-_-;)

大荒れ...

2016.03. 8

イマイチ天候が安定しないですね。
ついさっきまで晴れていたと思ったら、いきなり雲がひろがりました。


blog_carnation854_1.jpg


って言ってる間に雪がチラホラ!
そう、三月に淡路島で雪です。


あんまりお目にかからないですが...
春の嵐とも言いがたいですね。


ニュースを聴いてると、アチコチで早咲きの桜の開花の話題が入ってきますねぇ。
啓蟄もすぎたし、うららかな日和になって欲しいところですね。

このページの先頭へ