カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

これも大事なお仕事ですね

2015.05.26

構え~筒!
放水開始!
って声が溜池周辺に響いたとか響かなかったとか(笑)
いろいろバタバタしてるなかで、これも大事なお仕事です。
何かと言うと、消防の放水訓練です。


blog_carnation785_1.jpg


例年だと畦焼きや、草刈りが盛んになる今くらいの時期から失火や、小火がけっこう起こりがちになります。
そういった事態に備えて定期的に消防団では訓練をしてるんです。
淡路島は意外と広いですし、山間部では広域消防隊だと間に合わない事もあり得るんで消防団の活動が不可欠になります。
でも、農業等の自営業や市役所職員等以外の団員はなかなか出動する機会がなく、器機の取り扱いに不慣れな場合があります。
いざと言うときのためにも、日頃からの訓練が欠かせません。


「訓練はせめて暇な時期にして欲しい」
なんてことは、ちょっとしか思ってませんよ~(笑)

今年はなぜか...

2015.05.25

母の日が終わって一段落♪


と、言いたいところですが(;^_^A
あいかわらずバタバタしています。


考えてみたら、出荷に改植作業、夏野菜の手入れに、田植えの準備...
いつもよりたくさんの仕事が襲いかかって来てるんですから、仕方ないっちゃぁ仕方ないんですが。


とくに、最近の好天のおかげで夏野菜がぐんぐん育って来ています。
が、ここで一つ問題が。


例年だと、もう少し先にならないと出てこない厄介者が大量発生して困っています。
いつものように画像がイマイチですが、見えますかね?


blog_carnation784_1.jpg


いわゆる、テントウムシダマシってやつです。
ナスやら、トマト、じゃがいもの葉っぱに


「うそっ!」


ってくらい着いててたまげました。
防除はしたんですが、いつの間にやら、どこかから集まって来てます。
なんとかしないとヤバイかも(汗)

ビックリした~!

2015.05.13

超短い春がかけ足で過ぎると、一気に夏になっちゃいました。


ホンマにあっという間に夏になったみたいに暑くなってきました。
まだ湿度が低く、空気がさらりとしているので、夏っていうより初秋って感じですが。


屋外作業を終えて手を洗おうとしたら...


ありゃ~!
ビックリした~!


blog_carnation783_1.jpg


何と水場の排水口からカエルが顔を出してました。


まさか、こんなところで冬眠していたはずもないし、多分外から入ったんでしょうね。
しかし、うまい具合にはまりこんでますね~

新たな取組

2015.05.12

今年も、浦小学校で夏野菜の植え付けをしてきました。


blog_carnation782_1.jpg


ナスや、トマト、ピーマンにきゅうり等、定番の夏野菜が意外と手ぎわよく子供たちによって畑に植えられていきました。
一年生ははじめてですが、他の学年は何回もやってますから、ずいぶん慣れてきましたね。
なかには自宅で畑のお手伝いをしている子もいるので、こちらからあれこれ指示しなくても勝手に進んじゃったりします(笑)


blog_carnation782_2.jpg


そして、今年は昨年までと違う取組にチャレンジするみたいです。
収穫した野菜を近くの道の駅の直売所で販売してみるそうです。
これは良い取組ですね。
育てて食べるだけでなく、自分たちで直接販売することで、今までと違う視点で野菜作りに取り組めるんじゃないかな?


ぜひ成功して欲しいところです。

無事終了~

2015.05.11

あっという間に母の日対応の出荷がおわりました。


blog_carnation781_1.jpg


今シーズンは、冬から初春までの天候不順が続き、生育がずいぶん心配でしたが...
4月入ってから好天&高温になり、一気に初夏の様相を呈してきたので、なんとかかけ足で咲いてくれました。


とは言え、全体的には若干少ない出荷量となりました。
グループ全体だと1割から、1割5分位の減少って言うところでしょうか。


価格帯は例年と比べてほぼ横ばいですね。
正直もう少し高値になるかと思ったんですが...
思いのほか、輸入品があふれましたね。


おかげで、相場が下向き圧力を受けちゃいました。
某大手輸入商社は、ずいぶん痛い目にあったんじゃないかな?
現状の為替だと、カーネーションを輸入して儲けるのは至難でしょうね。ましてやスポットで手がけるところだと...


そろそろあきらめてくれんかなぁ~
っていうのが本音ですね。

    1
このページの先頭へ