カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

寒いなぁ~

2014.12.30

冬至も過ぎ、いよいよ年の瀬ですが、非常に寒い!
まったくもって冬ですね。
明け方には霜がおりています。


20141230-1-1.jpg


玉ねぎを植えてる黒色マルチも白くなっちゃってますね。


20141230-1-2.jpg


ヒートポンプもガンガン回ってます。
ちなみに、室外機からでてくる風は寒いっていうより冷たいですね。
日本海側から北海道まで、広い範囲で影響が出ているみたいですが、被害が大きくならなければ良いのですが......


今年はなにかと自然災害の多発した年でしたね。
本当に地球がおかしくなってきてるんじゃないだろうか?
めちゃくちゃ心配ですね。

圃場巡回その2

2014.12.30

いやはや、「その1」書いてからずいぶん間が空いちゃいましたね(;^_^A


風邪ぶっこきました(ToT)
まるっと一週間......
おっさんになると抵抗力&回復力がダメダメですね。


なので、内容は「その2」ですが、結構前の話になります。
で、気になっていたもう一軒についてです。


なにかと言うと......
「二年切り」
です。


何度か書いてるように、淡路では普通は5月いっぱいで一度カーネーションをすべてひいて、6月中旬から7月上旬に苗を植え替えます。
二年切りって言うのは、植え替えをせず、一旦根本近く数十cmまで刈り込んで、そのまま通常栽培に移行するやり方です。


いろいろあって細かい内容は書けませんが、けっこうノウハウのつまった技術なんですよ。
毎年値上がりし続ける種苗費に対抗するための、窮余の一策でもあります。


写真のところは、およそ1割が夏の暑さに負けて枯れてましたが、全体的には上手に行ってると思います。


20141229-1.jpg


かなり難しいので、正直挑戦するには勇気が要りますね......

圃場巡回その1

2014.12.20

同じ出荷グループのメンバーで、お互いの圃場を見て回りました。
今回はいつもより注目している事がありますので、楽しみです。


まずは、今年度から新規にヒートポンプを導入した二軒と、昨年から規模拡大して導入した一軒です。


blog_carnation750_1.jpg


ここのところの原油安をうけて、多少重油の価格も下がり加減ですが‥‥
まだまだ高いですね。


わが家でも昨年ヒートポンプを導入したわけですが、やはり経営の安定化には必要じゃないかな?
多分、これから全国的に導入するところが増えると思います。


ちなみに、わが家の経費削減効果は‥‥
昨年の重油93円/Lの水準で、大体燃料費が1/3です。
イニシャルコストの分割した経費を加味して、1/2って感じですね。


あかん、あかんって

2014.12.19

日本列島が冷凍庫へ~
南国、淡路島も一気に冬に突入してしまいました。
寒い~

さすがに大雪が降ることはありませんが、朝起きたら、前日雨が降ったあとの水たまりが凍ってました。


blog_carnation749_1.jpg


ニュースでもあちこちで大雪&暴風の被害が‥‥
とにかく、みなさん無事にやり過ごしてくださいね(;^_^A


まさかの!

2014.12.16

すっかり冬じたくを済ませた温室。
ここ数日の冷え込みもあって、ヒートポンプは大活躍です。
朝、花切りに入っても、ほわっと暖かい感じがします。


blog_carnation748_1.jpg


とはいっても、カーネーションは要求温度が低いので、「Tシャツでいける~」ってわけには行きませんが。
外気に比べれば天国です(笑)


ん!
何かが視界の隅を横切りました。
なんだろう?


って‥‥えっ!
マジですかぁ~


blog_carnation748_2.jpg


まさかの「トカゲ」発見。
しかも元気に動いています。


冬眠しないの?
っていうか、そんなに暖かいの?


暖房のありがたさと効き目とともに、自然界にはどうなんだろ? って疑問が‥‥


このページの先頭へ