- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします ▼プロフィールはこちら

秋晴れ~
2014.09.29
寝てる間に、台風はどこかに行っちゃいました(笑)
すでに昨日のうちに熱帯性低気圧になってはいましたが、ひさびさの直撃コースにちょっとビビってました。
なんせ、今年はあちこちで水害が起きていますから。
まして、淡路島はそろそろ稲刈りが始まる時期にさしかかって来てますし。
天気予報を聞いていると、今年は若干台風の発生数は少ないみたいですね。
だいたい一年間で、25~26個が平年並らしいです。
なんだか、めっちゃ台風が来てるイメージなのは気のせいだったんですねぇ。
台風一過でスカッと晴れて、気持ち良いくらいです。
湿気も若干ありますが、風はなんとなく秋の気配。
今日、今年の冬の長期予報が出てましたが、西日本は平年並か少し暖かいとのことです。
もう、記録的なとか、今までに経験した事のないとか言った形容詞の付く天気は、こりごりですよ...
気をつけてくださいね
2014.09.29
先日のニュースで、直売所で売られていたキノコに、有毒の「ツキヨタケ」が混入していて問題になってましたね。
自然界の恵み、特にキノコや木の実がたくさん採れる時期になりましたので、待ちに待った方も多いと思いますが、くれぐれも気をつけてくださいね。
特にキノコは、素人や不馴れな方は絶対に手を出しちゃダメです。
まじめに、命に関わる場合がありますので!
僕自身は、その手の知識はからっきしなので、まちがっても手を出しませんが。
実際、山に入らなくても、あちこちに変わったキノコが生えてきます。
見るからに危なそうですが。
大昔は、うちの裏山のあるポイントでは、松茸がしこたま採れたらしいです。
まぁ、採れなくなって数十年以上たつそうなので、話だけですが。
な、なにが!
2014.09.26
なにげなく圃場を歩いていると、少し先に、なにやら違和感が...
夏野菜が終わり、石灰窒素をふって鋤き込んだばかり。
なので、平らにならしてあるはずが、ちょっと凸凹しています。
ん~、何か小動物が走ったかな?
もぐらや、いたちかなぁ~
なんて考えていたんですが、ちょっと、ようすが違いました。
近づいてみると、羽根が散乱しています。
な、なにがあった!?
羽根はどうやらムクドリっぽい。
そして、ケガした鳥も、近くにはいない。
ってことは......
どうやら、自然界の厳しさを目撃してしまったようです。
義理堅い
2014.09.26
いわゆるシルバーウィークが終わり、彼岸の中日が過ぎました。
そういえば、秋の連休をシルバーウィークっていい始めたのはいつ頃からでしたかね?
少なくとも僕が学生の頃には、そんな呼び方は、影も形もなかったと思いますが。
とはいうものの、僕が学生の頃っていえば、土曜は半ドンの時代ですから、隔世の感は否めません(笑)
まぁ、この時期は何かと忙しいので、世間が連休だろうが何だろうが、あまり関係は無いんですが。
...と、ひがみ半分、強がり半分の台詞で、自分をなぐさめたりして(笑)
等と愚痴ってばかりもいられませんので、当たり前のように仕事仕事~
しかし、今年は秋の到来が早いですね。
残暑もたいしたことなく、空気もさらっとしていて気持ち良い感じです。
田圃の畦にはしっかりと彼岸花が咲いています。
ここ数年で、彼岸の時期にドンピシャだったのは、久々じゃないかな?
特に記録的な猛暑日が続いた、昨年、一昨年は、彼岸の明けになってから咲いてたような。
でも、義理堅い彼岸花が咲いてるのを見ると、何となくホッとしますね。
視察その2
2014.09.17
さて、肉うどん大盛りでお腹を満たしたあとは、20分ほど車を走らせます。
正直、もう一杯くらいならぺろっといけちゃいそうですが、今はがまん(笑)
で、着いたのは、いつもお世話になっている「香花園」です。
こちらはご当地にあって、早くから法人化を進めており、経営の効率化と栽培の近代化を図ってらっしゃいます。
とりわけ、新品種の育種並びに育苗を手がけており、他産地との差別化をしています。
また、ポットカーネーションの受託栽培も手がけており、多角的な経営になっています。
今回行ったときは、通常のカーネーション栽培はもちろん、10月頃の出荷になるポットカーネーションの育苗をされていました。
普段見ることのない作業ですから、いろいろ興味深いです。
ひととおり見させていただいたあとは、作業場で情報交換です。
まぁ、いろいろ雑談ですが(笑)
その中でも、ヒートポンプの話になりました。
やはり燃油の高騰には、どこも頭を痛めていますね。
僕もいろいろ話が聞けて楽しかったです。
ちなみに、帰路にもうどん屋に寄って「鶏カラうどん」をいただいて帰りました。
土産はもちろん「うどん」です(笑)