カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

淡路島のグルメその2

2014.07.29

もうひとつ、淡路島の新名物になろうとがんばっているのが、「淡路島バーガー」です。
淡路島の農水産物を具材にして作り上げているのが特徴で、これもいろいろな店舗が、特徴あるバーガーを生み出していますね。


食べ歩きマップなんかも作っているみたいなので、こちらもぜひ食べ歩きしてみてくださいね。


blog_carnation710_01.jpg


各地で開かれているご当地バーガーコンテストで優勝してるバーガーもあり、かなり完成度高いです。
僕が好きなのは、オニオンリング、焼き玉ねぎ、炒め玉ねぎ等を挟み込んだ、玉ねぎ尽くしのバーガーと、鱧のフライをはさみ込んだバーガーです。


blog_carnation710_02.jpg


鱧バーガーは、いわゆるフィッシュバーガーとは違い、サクサク衣とふんわり鱧の食感が最高です。
淡路島に来た際はぜひぜひ~(*≧∀≦*)


淡路島のグルメ

2014.07.29

豊かな自然に囲まれて、海の幸、山の幸が豊富で、古来より「御食国(みけつくに)」と呼ばれる淡路島ですが、10数年前までは意外と外食店が少なかったんです。
最近は島外からの観光客が増えて来たのもあり、少しずつ外食店が増えてきましたね。


世間的にもいわゆるB級グルメブームなんかもあって、淡路島でも色々新しい名物が生まれています。
中でも僕のお気に入りは、「淡路島牛丼」ですね。
いくつかの店舗が出していますが、淡路島の米、牛肉、玉ねぎを使っていることが条件になっています。


blog_carnation709_01.jpg


いわゆるスタンダードな牛丼もあれば、焼き肉丼や、ステーキ丼のようなスタイルもあります。
値段も数百円から数千円と幅もありますので、お気に入りを探す楽しみもありますね。
ネットで「淡路島牛丼」を検索していただくと、たくさん情報が出てますから、ぜひ食べ比べに淡路島に来てほしいですねぇ~。
個人的にはスタンダードな牛丼が好きかなぁ~。


順調、順調♪

2014.07.28

定植終わって、二週間ちょっと。
良い感じに活着してくれてるみたいです。
今年の苗は、スペイン産の品種以外は例年になく良い出来でしたので、安心して見てられますね。


って言うか、「以外」とか、「例年になく」とか......
考えてみたら情けない話ですね~(;^_^A


blog_carnation708_01.jpg  blog_carnation708_02.jpg


そろそろピンチ(摘芯)できそうです。


ここまで来ると、作業的にも少し落ち着きますね。
急ぎの作業がないから、暑いっていうか、熱い日中はさっさと屋内に避難して早めの昼食とって、昼寝を決め込みます(笑)


これで最後かな?

2014.07.23

どしゃ降りです。


blog_carnation707_01.jpg


相変わらず乱暴な天気。
が、梅雨明け直前にはありがちな感じですね。
台風も一回通過していきましたし、梅雨入りした頃の空梅雨っぷりはなんだったんでしょうね~?


そうでなくても蒸し暑いのに、梅雨明けしたらあの灼熱地獄が...
たまりませんねぇ。

空中浮遊

2014.07.22

画像が悪くてすみません(汗)
見えるかなぁ?


blog_carnation706_01.jpg


雨上がりの晴れ間をちょっと見上げてたら、トンボが。
あぁ、季節が進んでいるなぁ~なんて感じてたんですが、なにか変です。
ん~
トンボがピクリとも動かない。
単にホバリングしているのかと思ったら、どうやら違いますね。


あ、なるほど!


ホバリングしているトンボかと思ったら、蜘蛛の巣にひっかかっていたんやわ。
しかし、巣の主の蜘蛛がいない。
ってことは、このトンボは......


自然は厳しいわ~

このページの先頭へ