カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

てっぺんかけたか~

2014.05.27

「てっぺんかけたか」 って、知ってます?


ホトトギスの鳴き声が、「てっぺんかけたか」って聞こえるみたいですね。
しかし、今回のはホトトギスの鳴き声じゃないんです。


てっぺんかけたかを漢字にすると、「天辺欠けたか」ですかね。
ちょっと雨がちの時に明石大橋を渡っていると、低く垂れ込めた雲が橋脚の上部を隠してしまってました。


blog_carnation694_1.jpg


雲が低いのか、橋脚が高いのか、どっちなんでしょうね?


あ、そう言えば、明石大橋の通行料金がめちゃ安くなったんです。
渡るだけなら普通車で、950円!
前は2,050円だったので、半額になってしまいました。
本当なら国道扱いやから、無料化して欲しいところですが...
それでもずいぶん安くなりましたね。


ってことで、みなさん淡路島に来てくださいね(*´∀`)♪


リサイクル?

2014.05.26

いえいえ、リユースです。
本業の合間に、夏野菜の準備をしないとね~。


ってことで、いろいろやってます。
で、農家あるあるですが...
肥料袋を、風よけの覆いにリユース。


blog_carnation693_1.jpg  blog_carnation693_2.jpg


特に、瓜類には必須ですね♪


今年は瓜類だけで、スイカ二種、メロン三種、マクワウリ二種と、結構な種類を植えてみました。
夏にはちょうどよい水分補給になるはず。
ほかにもなすやら、トマトやら、いろいろ植えてみました。
改植作業と同時進行になるので結構バタバタですが、収穫を楽しみにしながら育てますか。


最大の山場!

2014.05.12

ついに、カーネーション農家最大の山場!
母の日がやって来ました。
当然、出荷も最大のピーク!


......の、はず(;^_^A


もう少し切れて欲しいな~
なんて、欲を言えばきりがないですが。


blog_carnation692_1.jpg


各市場からもある程度注文いただきましたし、それなりに良い感じです。
相場は、昨年に比べると若干低いですね。


昨年は急激な為替の変動で、単発狙いの輸入商社がギブアップしたおかげで品薄感がありましたけど、今年はそれも落ち着いたようすです。
ちょびっと残念です。
ひとまず山場は越えたので、ひと安心かな?


母の日が終われば、月末には改植作業が始まります。
それまでは、通常の出荷と夏野菜の準備しながら田んぼですね。


あれ?


何気に母の日前より忙しくなってない?


まぁ、毎度のことですが。


出たぁ~

2014.05. 8

最近、暖かいを通りすぎて暑いと感じる日が増えてきましたね。
最高気温が25℃を超える日もありますし。
いよいよ夏も間近って感じですね。


仕事の服装も、ヒートテックの下着&ダウンから、Tシャツになって来ました。
日中の温室内なんて、タンクトップでもいいくらいです(笑)
まぁ日焼けしたら疲れるから、長袖Tシャツですが(苦笑)
昔はむしろガンガン日焼けしてましたが、今ではあまり焼きたいとは思わなくなりましたね。
とは言うものの、夏になれば真っ黒に日焼けしちゃってますが。
仕事柄仕方がないですが。


で、気温が上がって来たらやつらも活動を初めました。


blog_carnation691_1.jpg


蚊が。


しかもデカイ(汗)
こんなのに群れで攻めてこられたら大変だ。
そろそろ蚊取り線香使わないといけませんかねぇ。


大活躍~

2014.05. 7

母の日が近づき、いよいよ今シーズンも佳境に入って来ました。
ここのところ好天が続いているので、生育は順調な感じですね。


とは言うものの、消費税の上昇とともに資材等もしっかり値上がりしてしまったので、栽培環境はなかなか厳しい~っす。


そんな中、今シーズンのわが家のMVPがいます。
っていうか、あります。


blog_carnation690_1.jpg


それはズバリ、ヒートポンプ。
いや、マジでこれはいいです。


シーズン当初から相変わらず高止まりしていた重油代の対策として導入したわけですが、思った以上に効果ありました。
まだ細かい計算はしてませんが、導入コストを考慮しても、およそ光熱費は半減していたんじゃないかな?


淡路市内でも来期に導入するメンバーが結構いますし、いよいよ移行する時期かもしれませんね。


このページの先頭へ