カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

その⑤

2014.03.25

ね、眠い。
ちょっとくらい寝ただけやと、疲れが抜けないっす。
体力的な疲れより、精神的な疲労が......


とりあえず、あと1日、あと1日。


参加者の皆さんより一足先に会場に入り、昨日に引き続きリハーサルです。


blog_carnation680_1.jpg


実は昨夜交流会の後に二次会行ったのですが、そこでもずっと打ち合わせしてたんですよ。
いくつかの変更点もクリアになり、どうにか準備ができました。
さあ、いつでも来い!



あ、 気がつけば終わってました(笑)
集中し過ぎたのか、ほとんど覚えてないや。
基調講演はめちゃくちゃ興味あったから、ゆっくり聴きたかったなぁ~。
ちなみに『美少女図鑑』の生みの親で有名な、近藤大輔氏に講演していただきました。


その④

2014.03.24

なんとか無事に初日の大役を終え、げっそり(気分だけですが)と疲れはてました。


が、すぐに休めるわけではありません。
少しの空き時間を利用して、翌日の基調講演と授賞式、閉会式のリハーサルです。


いやもう、本当に大変です。
時間いっぱい練習したら、次は交流会の会場に移動します。


blog_carnation679_1.jpg


腹ペコです。
そういえば、忙しすぎて朝にパンを食べただけでした。
超特急で食べ物をかきこんだ後は、会場を回って色々な方々と会話を楽しみました。


blog_carnation679_2.jpg


最後には、会場に集まった全員で「希望の轍」を熱唱!
うーん、気持ちいい~。


その③~

2014.03.24

あっという間に日付がかわり、大会当日になっちゃいました。
なぜだ!
なにも悪いことしてないのに(笑)


などと愚痴っても仕方ないので、頭を切り替えて業務に専念することにしましょう。
しかし、舞台裏からの景色は変な感じですねぇ。
いつもは会場から見てるのに、今日は会場を見てるんですから。


昨日遅くまでリハーサルしましたが、全然自信がありません。
今日も8時に集合して、開場の12時まで打ち合わせとリハーサルの繰り返しです。
・・・
・・・
・・・
とにかく、やるだけのことはやりました!
あとは野となれ山となれ。
失敗したら、僕に大役を振った方に責任とってもらいましょう(笑)


なんて開き直りが功を奏したのか、大きなミスもなく、開会式は無事終了しました。
さすがに堂々と写真とる余裕はなかったので、こっそりパシャリ。


blog_carnation678_1.jpg


引き続きの優秀クラブ発表、プロジェクト発表の地域活動も何とかクリアできました!
フゥ、疲れたぁ~。
例年の数倍しんどいですねぇ。


その2~

2014.03.21

アチャ~、写真ブレブレだ(汗)


blog_carnation677_1.jpg

何の写真かって?


これは大会前日に準備をしている風景です。
僕の役目は大ホールのスイッチャー(汗)


こりゃ大変だ。
なんせ、今までの人生で扱った事のない機械が相手ですから。


夕方からは会場にこもってリハーサル。
とにかくくりかえし、くりかえし。


む、難しい~!


想像した以上に難しいです。
手と頭がもう二組位欲しいところ。


会場の都合で三時間程で追い出されてしまいましたが、全然自信ないぞぉ~
ヤバいなぁ。


第53回全国農業者会議

2014.03.21

毎年恒例の4Hの全国大会がやって来ました。
ってか、行ってきました。
毎回とても勉強になり、色々刺激になるので、参加するのがめちゃくちゃ楽しみですねぇ。


しかし、今回はいつもとかなり違います。
いつもは、いわゆるゲストですが、今回はホスト。
つまりは主催者側での参加となりました。


blog_carnation676_1.jpg


僕は今年度は近畿ブロックの理事をしていますので、微力ながら大会運営に助力させていただきました。
しかし、与えられた役目は大ホールの音響&照明!
マジっけかぁ~
思いの外の大役やぁ。


そして気がつけば、複雑なコントロールパネルが目の前に......


blog_carnation676_2.jpg


うーん、プレッシャーがハンパない。


このページの先頭へ