- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします ▼プロフィールはこちら

さぶぅ~
2013.12.27
いや、ホンマに寒い~!!
朝から冷える冷えると思ってましたが、これはかなり厳しい。
しかも、雲行きも怪しくなって来ました。
と、思っていたら‥‥
「バラバラバラバラバラバラ」
え?
なんの音?
作業場の屋根に、なにかがぶつかる音がします。
あわてて外に出てびっくり。
なんと、霰です。
ちょっぴり雪混じりですが、氷の粒がはっきりわかる位のサイズです。
マジかぁ~(汗)
あれだけ夏が暑かったのに、冬は寒いんかぁ~
最近の気候、乱暴すぎだよ。
恒例行事その②
2013.12.24
さぁ、今回もお出かけしますよ~。
どこかって?
いつもお世話になっている、兵庫県生花梅田市場です。
年末から母の日に向けての作戦会議して来ました(笑)
詳しいことは話せませんが......
いろいろな意味で、昨年度とは違った動きがありますね。
その分、僕たち自身も変えるべきは変えていかないとですね。
って、どっかの政治家みたい(笑)
とりあえず、うまくいったらそのうちブログに書きますね。
載らなかったら、うまくいかなかったんだなぁ~って笑ってやって下さい。
恒例行事その①の後半(笑)
2013.12.20
午前中に試作されているカーネーションを見学した後は、午後からの総会です。
中身はいろいろあったんですが.........
スミマセン、それよりなにより、市場の方々との話に熱中してしまってました。
一応目立たないように、一番後ろの隅っこで(笑)
終了間際にスペシャルなサプライズゲストの登場です。
なんと、全国カーネーション部会の会長である長野県の堺沢さんです。
前日に香川県での会議を終えて、来るまでの帰り道に寄って下さいました。
ってか、香川県から長野県まで車でってけっこうすごい(汗)
なんだかんだで、たくさん話をして顎が疲れた一日でした(笑)
恒例行事その①
2013.12.20
南あわじ市の農業技術センターでの、品種検討会&兵庫県花卉協会カーネーション部会の総会です。
技術センターには各種苗会社から試作品が入ってますので、いろいろ参考になります。
今年は何かとバタバタだったので、まだ2回目の訪問になります。
種苗会社からは、夏には切り花サンプルを見せてもらってますが、やはり淡路島の気候で育っているっていうのは、我が家の栽培に当てはめて考えることができるのでありがたいです。
とはいえ、ここ数年、あまりピンと来る品種に巡りあえていませんでした。
今年は......?
実は、前回来たときに目をつけてた品種が、いくつかあります。
今日は、その品種たちのその後を楽しみにしてきました。
センターでは実際に採花もしていて、かなり実地に近い形で試験しているので、一度花を切ったあとの芽吹きやその育成具合まで、直に見ることができます。
ってことから判断すると、なかなか有望かな?
さっそく注文。
これで来年度の品種がすべて決まりました!
最近は‥‥
2013.12.13
今年の一字が決まりましたね。
「輪」
ですか。
何だか、イマイチぴんとこないですねぇ...
輪と言えば‥‥五輪よりも七輪(笑)
秋にはサンマや鯖を七輪で焼くのが楽しみでした。
煙がすごいから、屋外で焼くんですが。
この時期は、さすがに寒くて無理ですねぇ(苦笑)
そして、焼くと言えば焼肉!
魚も好きですが、やはり肉も好きです(笑)
淡路島の焼肉屋は結構リーズナブルに淡路牛が食べられるからありがたいです。
ご近所の焼肉屋の店先に暖簾の隣にあるのが「緑ちょうちん」です。
最近話題にならないようになっている気がするのは僕だけでしょうか?
自給率を上げる取り組みとしては、おもしろいと思うんやけど。
一過性のブームにしちゃうのはもったいないですねぇ。
みなさんどう思います?