カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

新品種

2013.03.21

毎年、たくさん出てますね。


blog_carnation536_1.jpg blog_carnation536_2.jpg blog_carnation536_3.jpg


定番の色みから、特徴のあるのまで、さまざまありますが...
最近、正直惹かれない。


いろんな意味で、かわりばえしないのもありますが...
本当に市場調査して品種の選抜してるんやろか? と、思うことが多くなりました。


たくさんの新品種が投入される反対側で、たくさんの品種が廃盤になって行きます。
なかには固定客がついて、市場性も充分あるはずの品種までが消えて行きます。


なぜか?


種苗会社の生産性が悪いから、経済的でないからです。
こんなんで、ホンマにいいの?


今こそ考える時だと思うんですがね...


淡路島の春一番~(*≧∀≦*)

2013.03.20

春の風物詩といえば、さまざまありますが、淡路島のそれは、もちろん「イカナゴ」ですね。


blog_carnation535_1.jpg  blog_carnation535_2.jpg


今年は、昨年より少ないかんじですが...
くぎ煮に、釜あげ、卵とじ等々...
ウーン、米の消費量が二割増しです(笑)


プチ花屋さん巡り~

2013.03.19

なんで、プチ?


いやぁ、時間なくてバタバタだったから、あんまり回れなくて。
閉会後に、会長会議がありまして...
一応、兵庫県の会長なので、出席してました。
すると、帰りの新幹線まで、あまり余裕がなくなってしまいました。


見てきたのは、「青山フラワーマーケット」。通称青フラさんです。


blog_carnation534_1.jpg  blog_carnation534_2.jpg


ここの店舗のすばらしい所は...
①柱がなく、オープンな店舗構成
②品種名と値段、産地が表示されてる
③床がキレイ
どの支店を見ても、非常にハイレベルな接客技術で、感心しきりです。


表彰式

2013.03.18

何とかぶじに宿舎に帰って寝てたようです。
いやぁ、しゃべりまくって若干あごが筋肉痛です(笑)


さて、昨日発表した黒田さんの結果は.........


blog_carnation533_1.jpg


...?


ウーン、残念ながら、入賞ならず。
本人も残念がってましたが、非常によい経験だったんじゃないですかね。
あっ、安部さんは?


オォッ!
最優秀賞の農林水産大臣賞でした!
すばらしい。


直接お話しできなかったのが、残念です。
次回を楽しみにしています。
来年の九州でお会い出来るかな?


blog_carnation533_2.jpg




こんなん発見!

2013.03.18

二次会はどこにしようかなぁ~?
と、兵庫県のみんなで新宿駅付近をうろうろしてたら、見つけちゃいました。


blog_carnation532_2.jpg


淡路島の文字に、注目~♪ヽ(´▽`)/


淡路島の食材を使った居酒屋さんですよ~(*≧∀≦*)
興味あるかたは、ぜひともググってみてくださいね(^^)


このページの先頭へ