- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします ▼プロフィールはこちら

農業大学校にて...
2013.01.29
以前、農業大学校の校長先生からムチャ振りされてまして...
「井上君、授業やってみて♪」
...!!!
マジっすか(汗)
昨年度から実践農業として、実際に就農している先輩農業者に、体験談等を話してもらってるとのことです。
昨年度は、青年農業士が、六名で一コマづつ授業したそうです。
そして、今年度は青年農業士と、農業青年クラブのメンバーで、半分ずつ授業して欲しいとのオファーをいただきました。
ってことで、かなりびびりながら同日を迎えたのですが...
いやぁ...
ひさしぶりにめちゃくちゃ緊張しました(汗)
一時間半...
長かった...
少しでも、参考になったかなぁ~?
ちょっとお堅い会議に...
2013.01.28
兵庫県青年農業士会・兵庫県農業青年クラブ連絡協議会神戸会議
いやぁ...
あらためて文字にすると、かたいですねぇ~。
しかも、漢字ばっかり(笑)
この~会議に出席して来ました。
こう見えて? 兵庫県農業青年クラブ連絡協議会の会長をやらせていただいてますので。
何をしてきたかと言うと...
県庁、みどり公社、青年農業士、農業青年クラブの各担当者が集まって、来年度以降の農政。
とりわけ、担い手や、新規就農対策について意見交換しました。
昨年のアンケート等を参考に、事業の見直しや、予算の策定について話し合いました。
すべてが通るわけではありませんが、われわれの意見をきいて、実際の農政に生かしていただけるのは、ありがたいですね。
他の都道府県はどうなんかな?
こんなん出ました~
2013.01.22
ささやかながら、ちょっとアピール(笑)
淡路島は、ウチが栽培しているカーネーションだけでなく、バラや菊、スイトピーにストックと、いろいろな花が栽培されています。
まさに、花の島。フラワーアイランドです(笑)
ってことで、市場に出荷する箱に、ちょびっとアピールしているシールを貼ってみました♪
デザインは...
いかがでしょうか?
えべっさん
2013.01.21
商売繁盛で、笹もって来い♪
このフレーズはご存知でしょうか?
関西では、おなじみのフレーズですが、意外と他の地域では知られてないと聞いたことがあります。
特に、関東ではほとんど知られていないって本当ですかね?
1月9日~1月11日の期間で開催される「十日戎(とおかえびす)」です。
七福神の中の恵比寿様をまつった神社で、一年間の商売繁盛を祈念して、笹や、熊手にキッチョウと呼ばれる縁起物を飾付けて持ち帰り、自宅や、会社に飾る風習です。
有名なのは、西宮戎や、今宮戎ですかね。
機会があれば、ぜひお越しくださいね(^^)/
箱入り娘の冬ごもり(笑)
2013.01. 9
外の寒さも何のその、わが家の箱入り娘たちは元気です(爆)
寒い、寒いと言いながら、がっつり暖房完備ですからね(笑)
その分、懐には寒風が...
春にはしっかり還元してくれることを願いつつ、暖房全開で箱入り娘たちを甘やかせています(笑)
しかし、ここのところ、天気がよくないのが気になってます。
温度はなんとかなりますが、日差しまでは...
てるてる坊主でも作らないとあかんかな~。