カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

人・農地プラン...

2012.12.17

新聞等でずいぶん見ていながら、イマイチぴんと来ないです(汗)


...なんてことを思っていたら、県主催で説明会が開かれました。
ってことで、突撃してきました(笑)



いろいろとお話があり、すでにプランが成立しているグループの体験談等が聞けました。
さまざまなケースがあり、かなりフリーハンドにできそうな気がしますね。
実際にはわかりませんが......


そんな中、僕たち世代に、ちょびっと朗報です。
4H(農業青年クラブ)のメンバーが、プラン作成のサポート組織に入ることになりました♪
つまり、僕たち自身が、数十年後の地域の姿を描く機会を得たことになります。


遂に最終日...

2012.12. 5

朝から、ご飯をがっつりいただいて、パワーチャージして今日も行きますよ~♪


まずは
『ますのすしミュージアム』
何を隠そう、僕は「ますのすし」が好きでねぇ~。
そして、二歳のうちの子も好きでねぇ~。
しっかり、お土産GET♪



  


最後は
『廣貫堂資料館』
でした。



ごぞんじ、越中富山の置き薬。反魂丹は有名ですよねぇ~。


そして、皆さんと別れを惜しみつつ、帰路に...
と、その前に、奈良の東口君と、昼食においしいお寿司をいただいて帰りました(笑)


視察其の2

2012.12. 4

昼食が終わり、少し周辺を散策すると...
アチコチに湧き水が!


聞けば、富山は湧き水が豊富な土地柄だとか...
このおいしい水が、おいしいお米を育むんですねぇ~。


さて、お次は
『(有)ドリームファーム』
です。
主穀作物や野菜に加えて、チューリップの切り花を手がけてらっしゃるのが特徴的でした。
社長さんのお話の中でも印象的だったのは...
「圃場に国旗をたてましょう」



なるほど!
ちなみに、おばちゃんたちがチューリップの定植準備に余念がありませんでした。



次は
『宇奈月麦酒館』
にて、有名な地ビールの宇奈月ビールの工場を視察させていただきました。
もちろん、ちょびっと試飲して~。
下戸な僕は、ビール味のソフトクリームの方が好みかも(笑)



そして、本日のお宿へ。
宇奈月温泉にて、たらふく飲み食いして、アトラクションで大いに盛り上がり...
温泉にふやけるくらい浸かって、リフレッシュ♪
ん?
いつの間にねたんやろ?(笑)


今日は視察♪

2012.12. 3

さて、無事早起きして、今日は視察です。
参加コースは『富山東コース』


ホテルからバスに乗って、30分ちょっと...



『(農)いこいの杜』に、到着しました。
こちらでは、水稲、大豆、大麦を中心に、白ネギや里芋、ニンニク等の複合化に取り組まれていました。
味噌加工を今年始めたそうで...
ニンニク味噌が絶品でした!
思わず、おみやげに買っちゃいました。



次は、ご近所の
『(農)たてやま営農組合』です。
こちらも、水稲や大豆に加えて、果汁、野菜の複合化に取り組まれていました。
リンゴの味見をさせていただき...やはり、おみやげに購入(笑)



昼食は
『魚の駅 できたて館』にて、地魚の干物と、蟹の味噌汁を堪能。
よい出汁が出てました。


    1
このページの先頭へ