カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

入り浸り…

2012.07.26

なんだかんだで、バタバタしてますが…
まぁまぁ、仕事してますよ(笑)


最近は…
畑に入り浸りですね。
ようやく、夏野菜が収穫期に入りました。
オソッ!
と、思われるでしょうが…
カーネーションの改植が終わらないと、手がまわりませぬ…(汗)


逆に言うと、畑に行ってるってことは、カーネーションの改植が終わって一段落ついたって事です♪
ってことで、ネタは仕込んであるのに、更新滞りがちなブログも、ペース上げて書いていきますね



しかし…写真悪いですね(汗)


どうやら、携帯のカメラのレンズに、細かい傷が大量に(涙)
近いうちに修理してきます(涙)


一転して…

2012.07.17

超快晴です(汗)
あの雨は何だったのかと、思わせる位の変わりっぷり。



日差しも十分(過ぎるくらい)で、気温も一気に35℃近くまで行っちゃいました…
でも、正式な梅雨明け宣言は、まだなんですね
もうすぐ「梅雨明けしていたと考えられる」っていう、分かったような、分からないような発表があるんでしょうねぇ~(笑)


でっかいバケツが…

2012.07.17

ひっくり返っちゃったんですかね?
梅雨の末期に超どしゃ降りです(汗)
日本中に滝のような雨が…
特に九州には大変な被害が出ているとか…


うちの周辺でも、長雨&大雨の被害が出始めたようです。
カッパ着て巡回。


大きな影響が出なければ良いのですが…。


今年はちょっと余計に入れてみました

2012.07.11

土作りの時には、いろいろ入れるんですが…
今年はいつもと違う物を、すこぉし多目に入れてみました。


なにかっていうと…


籾殻燻炭です。
そうです、秋に山盛り作ったアレです。
それを、一反に40L×120俵ほど投入しました♪


  


まぁ、運び込むだけでひと仕事でしたが(汗)
昨年度は台風による浸水で、ずいぶん土が固くなってしまったので…
なんとか改善しようと、いろいろ試してます。


一応カーネーション栽培が本業ですよ(笑)

2012.07. 6

いや、ホントに(笑)
なんか、時々自分の本業を忘れそうになっちゃいます(汗)


ようやく、毎年恒例のデスマーチも終盤に入ってきました…
圃場のカーネーションを全部引っこ抜いて、運び出した後に消毒。
しばらく被覆したら、ガス抜き…
若干目が…痛い(涙)


その後、セルカ(蛎殻の石灰)ふって、かくはん。
堆肥、ロング肥料、炭をふったら、さらにかくはん…
なかなか大変です。



そういえば、ロング肥料…
なんか色が変わったような…
気のせいかな?

このページの先頭へ