- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします ▼プロフィールはこちら

間隙縫って!!
2012.06.25
台風の2連チャン!
まだ6月なんですが…(汗)
とりあえず、わが家には被害は出ませんでしたが…列島各地では、ずいぶんと被害にあわれた方がいらっしゃいました(涙)
1日も早い復旧、復興を祈ります。
やはり、昨年から気候、自然がずいぶんと気難しくなって来てるように感じます。
とはいえ、自然には勝てません。なるべく上手く沿っていかなければ。
今回も、雨の間隙を縫うように田植えを済ませました。
雨に煙る早苗は、いかにも頼りないですねぇ
それでも、3カ月後には立派に稲穂を実らせてくれるのですから、やっぱり自然は偉大です。
あっちゅう間に
2012.06.18
田んぼになってしまいました。
うちの辺りは、大きな河川はないので、農業用水は、もっぱら溜め池まかせです。
田植えの時期には、一気に水が回ってくるんですが…
やはり兼業の方が多いので、金曜日~日曜日になることが多いです。
水が回って来たら、もう競争です!
ある程度たまった田んぼから、一気に代かきが始まります。
おかげで、一晩寝たら、昨日まで土がむき出しだった場所が、今日には水田になっちゃいます。
さぁ、いよいよ田植えですよぉ~
梅雨入りしたら…
2012.06.12
そろそろですね。田植え♪
まぁ大した面積もないので、1日あれば終わっちゃいますが。
それよりも、育苗の方が手間も、時間もかかりますね。
今年は適度に日差しもあり、まずまずの苗の具合です
そろそろ、池から水が回ってくるので、こちらも急がないと(汗)
整列!
2012.06. 7
早くも6月に入り、いろいろと作業が立て込んできました(汗)
改殖作業から、田植え、夏野菜等々…
次から次へと、盛りだくさんです。
さて、今日は…
玉ねぎをひいちゃいました♪
昨年末にセット玉ねぎの超極早生から始まり、今は中生から晩生です。
極早生や早生は新たまとして生食で食べますが、今の時期のは吊りだまとして、貯蔵しておきます。
まずは、ひいて、ちょっと日干しして土を乾かします。
うん、まあまあきれいにできましたね。
ひいた跡を見てみると、整列しているみたいですね♪
縁ですかね?
2012.06. 1
ちょっと用事があって、南あわじ市の農業技術センターに行ってきました。
それ自体は、まぁ普通の出来事なんですが…
技術センターに向かう途中で、アル物を見つけちゃったんですよ。
それは、紙に書かれていました。
『少し先までお願いします』
はい、若い男性がヒッチハイクしてたんですね。
紙に書かれた文言がおもしろくて、思わず止まっちゃいました(笑)
とはいえ、僕も時間が迫っていて足を伸ばす余裕もなく…ほんの10kmほどでしたが、話をしながらご一緒しました。
いろいろな話が聞けて、刺激になりました♪
最近ちょっと疲れ気味やったんですが、エネルギーもらいました!
よ~し、僕もがんばるぞ!
-
1