カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

祝杯♪

2011.01.31

さて、プロジェクト発表も終わり、いったん宿舎に戻ってから懇親会です。



けっこう広い会場に満員御礼状態ですよ~。
仕切り役の京都のみなさん大変そうですね。
とはいえ、始終なごやかムードで宴会開始です。


カンパーイ!


僕的には、賞をいただいたので祝杯って感じかな。
お昼はあんまり食べてなかったので、超空腹なんですよ。がっつりいただきますよ~。
…と、気合い入れてたら、ありがたいことに、あちこちから声をかけていただきました♪
しかも、驚いたことに農者大の専修課程でご一緒した松尾さんと再会しました!
思わぬ再会で嬉しかったです♪


なんだかんだとみなさんとお喋りしてるうちに、あっという間に時間が過ぎていました。
なごり惜しいですね。今度は東京でお会いしましょう!
って気付けばまだまだ空腹でした。
話しに夢中であんまり食べてなかったです(涙)

いよいよ発表です。

2011.01.28

間もなく発表です。発表は二番目ですか…
さっきまでは全く緊張してませんでしたが、さすがにドキドキしてきました。


一人目の方の発表が終わり、ついに僕の番です。
あら? 一人目の方の発表の内容がほとんど頭に入ってないわ。すんません。
で、演台に上がって会場を見渡すと、さすがの迫力です。


気がつけば、あっという間に発表終わってました。
十分って短いですよね。話したい事はまだまだたくさんあったんですが、まぁ仕方ないですね。
とはいえ、10分13秒と、13秒オーバーしちゃいました。


みなさんの発表が終わって、しばしの休憩です。
審査を待つ間に研修です。
内容は参加した人だけの秘密です♪ いやぁ、めちゃめちゃためになりました!


で、いよいよ結果発表です。審査委員長から講評をいただきました。
お?
なかなかの高評価ですよ。
もしかしたら…


なんと!
最優秀の近畿農政局長賞いただきました!


  


めちゃめちゃうれしいです。
3月に東京で開催される、全国大会出場が決まっちゃいました。
もう一人、同じ兵庫県の小林さんも、全国大会出場できることになりました。



次もがんばります!!

平成22年度全国農業青年交換大会 in 京都

2011.01.27

さあ、いよいよこの日がやって来ました!

京都での発表の日です。
淡路のメンバー五人で乗り合わせて、意気揚々と乗り込みました。
渋滞を心配し過ぎて、二時間前に着いちゃったのは秘密です。


  


しかし…やっぱり、広い会場ですね(汗)
緊張…
ん? 意外としてませんねぇ(笑)

そして開会式が始まりました。

朝日がきれいって事は・・・?

2011.01.21

放射冷却でめっちゃ冷えるっちゅう話ですわ。
しかも今日は1月20日。大寒ですよ。


大寒と言えば・・・
富安 風生の「大寒と 敵(かたき)のごとく対ひ(むかい)たり」
が、季節感満載で印象深いですね。


まぁ、先週末のきょ~れつな寒さに比べたら「屁」みたいなものですけどね(笑)
とはいえ、これでも平年並みなんですよね。
いやぁ、人間って慣れるもんですねぇ。
このくらいの冷え込みやったら、意外と平気になってきちゃいました(笑)

こっちも面白い色してるでしょ?

2011.01.19

ちょ~カラフルでしょう?
昨日の子と違って、バリバリのパステルカラーです。


  


この色は、さすがに自然には出ません。
特別な技術で染色してあるんですよ。作ったのは、同じ淡路の若手です。
彼のところは、昔から染色の技術に秀でていて、非常に高いものを持っています。
輸入で染色物が入ってきてますが、色の鮮やかさや、花持ち等で比べたらかわいそうなレベルです。


これだけ鮮やかに色が出せたら楽しいやろうなぁ~♪
大量生産せず、ごく一部にしか流通してないので、目にする機会はあまりないかもしれませんね。


見かけたら、ちょ~ラッキーですよ♪
僕なら即ゲットです

このページの先頭へ