- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします ▼プロフィールはこちら

間に合わず!
2010.09.30
いつも律義に時期を守っていたんですが、さすがに今年は勝手が違ったんですかね?
あまりの暑さに参ったんでしょうか。
例年だと、きっちり彼岸に合わせて咲いて来るんですよね。でも、今年は最近ようやく咲き始めたくらいです。
自然のサイクルが微妙に狂って来てるんでしょうか。恐ろしい…
ちっちゃいたまねぎ
2010.09.29
淡路では、稲刈りが終わったら、たまねぎ定植のシーズンです。
たまねぎって、普通は菜ばしみたいな苗を植えますよね。去年はウチもこの方法でした。
これとは違う、親指の先っちょくらいのたまねぎを使った栽培法があるのを知ってますか?
正式になんて言うかは知らないんですが、セット玉葱って名称で流通しています。
元肥を入れて、穴開きマルチを張って定植。時期は9月上旬が目安です。
定植といっても、お尻の根っこが生えてくる部分を土に突っ込むだけなんですよね。
なので、1000球植えて1時間弱で完了です。
はやっ! めちゃめちゃ省力です(笑)
あとは、普通のたまねぎ栽培のように育てます。
収穫は、一応12月を予定しているんですが、どうなるでしょうね。楽しみです。
ガ~ン!く、首が~!!
2010.09.28
落ちてます(涙)
大事な蕾なのに!
なんてこったい(大泣)
犯人は…
…こいつか~!
バッタ君です。なぜか今年はバッタ君が大発生しています。
天敵の関係でへたに薬をかけるわけにはいかんので、特効薬を使います。
その名も「テデツブース」
もちろん単に素手でつぶしまくるだけですが(笑)
ほ場をグルグル回って約30分。20匹はあの世に行ってもらいました。チーン。
実るほど
2010.09.27
頭を垂れています。
間もなく稲刈りシーズンに突入しますので、準備万端って感じですね。
先日からの雨もあがり、カラッと照ったら一気にやっちゃいますよ。
ちっちゃい田んぼがちょこちょこあるんで、意外と時間がかかるんですよね。
でも、やっぱり稲刈りシーズンは楽しいですね。
あいにくの空模様です
2010.09.27
9/22は中秋。お月見のシーズンですよね。中秋の名月ってヤツです。
しかし…残念ながら天気がイマイチ微妙です。
月は…?
うーん…
曇っててあんまりきれいに見えませんねぇ。日没直後はバッチリやったんやけどなぁ。
ホンマやったら、十五夜お月さんで、ウサギが餅つきしてるのが見えるはずやったんやけどなぁ。
ブログ書いてたら雨まで降ってきました。あ~あ。残念。
ちなみに、中秋に曇って月が見えない状態を、無月(むげつ)って言うんですね。
無月は、十五夜の月を見ようとしていたのに、空が曇って月が見えない情景をさす、秋の季語です。
類似の季語に、雨で見えない情景をさす、雨月(うげつ)というものもあります。
今夜は、十五夜、無月、雨月と、ある意味フルコースだったと考えましょう!(笑)