カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

淡路島でのカーネーション栽培のようすや、日々の出来事をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

総会始まる!

2010.04.26

国立オリンピック記念青少年総合センター到着です。余裕のはずが、ウロウロしていたら結構ギリギリになっちゃいました(汗)

以前も来たことがありますが、やっぱり広いですねぇ…
スポーツの合宿や、企業の新人研修会なんかをあちこちの施設でやっていましたよ。
受付を済ませて、メンバーが集まるのを待ちます。
…なぜか来賓の遅刻により開会が遅れるという一幕も(笑)


事業報告、監査報告、予算案提示、事業予定の策定等々…
かなり積極的に意見や質問が飛び出し、正直びっくりしました。
市や県連レベルでは、そこまで激しいやり取りにはならないものですが、やはり事業規模が大きい分、細かな対応が必要なんですね。

総会の後は、今年度近畿ブロックで開催される全国大会の打ち合わせです。
いいものにしようと、皆それぞれにがんばっています。僕もこれからがんばらんと!

  


ひとまず予定の会も終りましたので、会場を移して交流会です。
すでに顔なじみの方や、全くの初対面の方など、50名ほどが集まって、居酒屋さんで座談会です(笑)
いい感じに盛り上がり、僕も久し振りにお酒をいただきました。ビール3杯も。およそ3年分ですなぁ~(笑)
3時間ほど交流を深め、しゃべりと笑いであごが痛くなったころ、お開きとなりました。

今月はどこに行くのん?

2010.04.23

ここのところ恒例になりつつある遠出です(笑)
またかい! ちょっとは仕事せんかい! って突っ込みはなしでお願いします。


最近は車での移動が続いていましたが、今回は違いますよ~(笑)
なんと、飛行機です♪
行き先は東京で~す。
『全国農業青年クラブ連絡協議会通常総会』に参加するため、小旅行です。
朝から高速バスとポートライナーを乗り継ぎ、神戸空港までおよそ1時間。手早くチェックインを済ませて、しばらく待ちます。
乗り物好きの僕はコーヒー片手に展望デッキから機体を眺めていました。
時間になり、遅れる事無くサクッと搭乗です。
わずか1時間15分で東京到着です。はやっ! めちゃめちゃ便利やわ~。


開催時間まで1時間ほど余裕があったので、ちょい寄り道です。
日ごろブログでお世話になっている『全国農業改良普及支援協会』さんへ、電撃訪問です。
実は、神戸空港にいる時から行くつもりでしたが、アポなしになってすみませんでした。


さて、会場の国立オリンピック記念青少年総合センターへ向かいます。
…地下鉄の乗継ぎが分からん! かなり迷ってしまいましたが、何とか到着しました。
途中お腹が空いたので、うどん屋さんで昼食です。
ん? 東京でうどん屋さんって珍しくないですか?
大概蕎麦屋さんのイメージがあるんですよね。
なぜかメニューにあった讃岐うどんに、あげさんと竹輪天を追加してみました。
なぜここまで来て讃岐うどんやねん! って突っ込みもなしでよろしくです(笑)

空中浮遊!

2010.04.22


カエルが宙に浮いていますなぁ~。
って、ホンマはビニールハウスのビニールにくっついているだけです(笑)
バレバレでしたかね?


ちょこっと暖かくなって来たタイミングで冬眠から目覚めたは良いけれど…
めちゃめちゃ寒いやん! って感じで、ビニールにへばり付いたまま日光浴していました。
なんともユーモラスで愛らしかったので、思わずパチリ♪
近づいても、ピクリともしませんでした。

真っ黄色だ~!

2010.04.21


斜面に黄色の花がいっぱいです。菜の花?
…いえいえ、違います。
最近増えてきている西洋カラシ菜です。


ウチの田んぼのとなりが、昨年から米作りを止めてしまったようです。すると、あっという間に繁殖し始めました。凄い生命力です。
田んぼの中はときどき鋤いているのですが、畦畔の草刈りまでは手がまわらないようす。
ひとごとではないですね…


高齢化による耕作放棄は重大な問題です。正直、現政権の農業振興策が効果あるとは思えないんですがね。どんなもんですかねぇ。
国や県、市町村に任せるのではなく、自分たちの知恵と力を集めないとあかんのでしょうね。
まずは自分から!
とりあえず、畦畔の草刈り、やったげようかな。

4月20日は?

2010.04.20

何の日でしょう?
二十四節期の『穀雨』です。
その通りの雨模様。
しかし…かなり冷たい雨やわ~(汗)


確かに、そろそろ種まきの時期ですが、この気温では…
せっかくまいた種も凍えちゃいますね。
『百穀春雨に潤う』はずですが…
穀雨ならぬ、酷雨です(涙)
ウチも、種まきはもう少し先になりそうです。

このページの先頭へ