スプレーギク品種選定会
2023.06.26
南砺市福野地区は旧福野町の頃から電照菊の生産地として知られており、旧福野町時代に建設された「南砺市園芸植物園」は国内外のキク科植物を集めた温室で年間を通してキク科植物を展示する他、世界中のキクに関するあらゆる情報を集約することで、南砺から世界に向けた「新しい菊文化を発信する情報基地」を目指しています。
また、当植物園では「新しい現代感覚のスプレーギク」を育種しており、これまでパステル系の品種を中心とした76品種を開発し、26種類の苗を植物園から「南砺・福野ブランド」として県内外の切花生産者やキク愛好家に供給しています。
品種選定会は春と秋の年2回開催されています。市長や市内キク生産者、工芸作家、研園芸研究所職員、砺波農林振興センター職員など計10名が選定委員となり、花色の鮮明さや花房の形のまとまり、花数などを基準に選定をおこないました。
今回の選抜対象は、令和3年度交配種子を今年1月に播種した6千本から1人5本選抜する1次選抜と、昨年11月に実施された1次選抜された29系統と2次選抜された35系統の合計64系統から1人3本選抜する2次、3次選抜が行われました。
今後、第3次選抜を経て特に優秀と認められた系統のうち1~3系統が、今年の11月3日(金・祝)から1週間開催される第14回南砺菊まつり期間中に新品種として発表される予定です。