誕生! アスパラペースト加工品
2015.02.26
過去に何度か経過を紹介した、アスパラガスに付加価値をつける活動ですが、実は昨年春に加工業者との連携の中で新たな課題が生じ、活動が一旦停止状態に陥りました。
関係者一同、どうしたものかと頭を抱えている間にアスパラガスの生産時期が終わり、解決策がないまま"沈黙期間"を過ごしていたのですが、平成25年度の活動で、試用・試作に取り組んだ飲食店が、商品開発を行いました。
その名も、「アスパラペースト」(アスパラガスペーストと塩麹を合わせたペースト)、「アスパラガスと塩麹のドレッシング」、「アスパラジャム」の3品。
左から「アスパラペースト」(アスパラガスペーストと塩麹を合わせたペースト)、「アスパラガスと塩麹のドレッシング」、「アスパラジャム」
左 :平成26年10月北海道新聞で紹介
右 :函館市内で開催された催事にて好評販売
昨年10月には地元の新聞にも紹介され、「どこで手に入るの?」の問い合わせも多かったのですが、製造が間に合わない(好評で...というよりは、飲食店さんが忙しくて手が足りない事情でした)という事情もあり、なかなか地域の中にも出回っていませんでした。
そのような経過の中、今年に入ってから本格的な製造販売が展開。
今は地元の道の駅でも日常的に購入出来るようになり、現在文字通り「好評発売中!」です。
さて、このうれしい展開の中で、"沈黙期間"を終了させなければなりません。
起死回生の策もないまま、取りあえず(?)、アスパラガス生産組合と商品開発に取り組んだ飲食店がお互いに面識がない、というのもどうか...と、懇談の場を設けました。
かしこまった懇談会ではなく、「飲食店さんで昼食をいただいた後に話しましょう!」のラフな感じで話し合ったのですが、お互いの状況の確認、今後の方向性やこれからの取組等々、年代も業種も違う二人でしたが地域の産業や地域振興を目指す部分では共感する点も多く、妙な意気投合感があったようです。
そして...その翌日、この生産組合長は、早速課題解決に向けての行動開始!
飲食店でおいしいランチをいただいた後に懇談しました。
アスパラガス生産組合長(左)と飲食店主(右)
コーヒーをいただきながら話題に出た「将来的にはアスパラガスとペースト加工品のセット販売も!」も夢ではありません。頭を抱えたまま"冬眠"していたこの活動に、春の訪れを感じます...(^^)