敵を知る
2013.06.28
全国的に急増しているそば。富山県でも約400haと増加中。
私の担当する立山町では、そばを乾麺に加工、販売する取り組みで、地域活性化にもつながっています。
ところが、昨年はある害虫に大被害を受けました。
その敵はシロスジアオヨトウ。
聞いたことありますか? タデ科を好んで食するヨトウです。
そばの害虫というと、ハスモンヨトウが有名です。
農家はハスモンヨトウを対象にフェロモントラップを設置していましたが、これでは効きません。
対策として、シロスジアオヨトウの発生状況を調査しています。
現在、この害虫対象のトラップはありません。過去の文献で、このトラップに捕まったという情報を頼りに、3種類のトラップで確認しています。
敵の正体を知って、なんとかそばを助けたい。
今年は害虫にやられないように、技術者として取り組んでいます。
左 :フェロモン設置。3種類のフェロモンで調査中
右 :ネギコガ用のフェロモンに捕獲されました。この害虫の孫達が、9月下旬に悪さをします
左 :ハスモンヨトウ用のフェロモントラップ。同じヨトウ類だけど、これでは効きません・・・・
右 :シロスジアオヨトウの幼虫。これにやられました