試験実施農家と共に試験成績を検討!
2013.01.30
新年明けて間もない1月17日、普及センターで「平成24年度試験成績検討会」を開催しました。
平成24年度、普及センターが農業者の皆さんとともに行った栽培技術に関する試験は、大小合わせて約40課題。この中から8課題の試験結果について発表し、意見交換を行いました。
出席者は、試験ほ設置農家・指導農業士・関係機関・普及センターなど40名。実際に栽培・管理を行った設置農家から感想や意見を、全体からは普及性や今後の取組計画などの発言があり、熱心な意見交換が行われました。
試験成績について発表( 写真 :「馬鈴しょ施肥改善」星調整係長)
左 :真剣に耳を傾ける出席者の皆さん
右 :熱心に意見が交わされました
ところで、この検討会の前段、24年産米の食味比較を行いました。
この日は地域で生産された「ななつぼし」「ふっくりんこ」「ゆめぴりか」「空育172号(銘柄はこれから決まります! どんな銘柄になるかお楽しみに!!)」の4品種について、品種名を伏せてつや・ねばり・硬さなどを、参加者全員が評価しました。
全神経を目と鼻と舌に集中して品種の特徴や違いをとらえ、真剣に判断。その後、水稲担当者から、品種紹介と栽培状況や課題などを説明しました。
こうした取組により、北海道米はどんどんおいしくなっています。
全国のみなさん、北海道米をぜひご賞味下さい!! (最後はPRになってしまいました(^^;))